悪質な派遣会社…泣き寝入りしたくないが、お金が尽きそう
長文ですが話をまとめると
有給を取りたいと言うと解雇すると言われた。
または、時給を上げるから有給の話はするなと言われた。
理由は今後他に有給を取りたいという人が出てきては困る。
今回の件であなたとうちは揉めたから辞めてもらう。
労働基準監督署に相談に行く。
相談を元に有給を書面送付で申請。解雇の日まで残りの出勤は有給消化に当てる。
派遣会社からメール『悪質と見なし契約解除する。出勤しろ』
労基署のアドバイスの元で取った。解雇理由証明書を送ってくれとメール。
『今回の件で会って話がしたいから事務所までこい』とメールが来る。(少し丁寧だった)
しかし、話し合いの時点で脅したり汚い言葉遣いで罵ってくるような相手なため拒否。
解雇理由証明書を送ってくれと言った期限が過ぎたので労基署に申告。
ハローワークに行き雇用保険に入れるよう申請する。(月150時間程働いているのに派遣社員全員入っていない)
ハローワークの人が会社に電話してくれたが、担当者がいないと言われる。
派遣会社の部長からメールで『会って話がしたい』と言われる。
これも拒否し、足りない日数の解雇予告手当て、解雇理由証明書を請求。
解雇の日が来たので、解雇予告手当て、退職証明書、離職票、また早く終わらせたかったので23条に基づき7日以内に有給分を賃金に入れた給料を払うよう、また、給与明細を送るよう書面を送りました。
しかし、期限を過ぎても何もありませんでした。
労基署で申告、ハローワークにも行ってみようと思いますが、相手は解雇を認めないと思いますし。小額訴訟をしても差し押さえができるかわかりません。
申告の件については労基署から連絡はまだありません。
失業保険を貰わないと生活も危ういです。
解雇の証拠になりそうなものは派遣会社と電話しながらとったメモ、会話の録音。
また半年分の給与明細、雇用契約書があります。
録音には今日この電話もって解雇通知、○日までの勤務と言う発言や、うちと揉めたから解雇など不当解雇の証拠も入っています。
今後どういう手順を踏むのが賢明でしょうか?
給料日が15日なのでそれまで待つべきですか?
支払い督促、小額訴訟か…
労働審判になれば会社が離職票を送ってこないことによる不利益、精神的苦痛などの慰謝料を取るのも可能なんでしょうか?
ただ費用がないので先になりそうですが。
失業保険など当てにせず雇用保険は諦めて仕事するべきですか?
長文ですが話をまとめると
有給を取りたいと言うと解雇すると言われた。
または、時給を上げるから有給の話はするなと言われた。
理由は今後他に有給を取りたいという人が出てきては困る。
今回の件であなたとうちは揉めたから辞めてもらう。
労働基準監督署に相談に行く。
相談を元に有給を書面送付で申請。解雇の日まで残りの出勤は有給消化に当てる。
派遣会社からメール『悪質と見なし契約解除する。出勤しろ』
労基署のアドバイスの元で取った。解雇理由証明書を送ってくれとメール。
『今回の件で会って話がしたいから事務所までこい』とメールが来る。(少し丁寧だった)
しかし、話し合いの時点で脅したり汚い言葉遣いで罵ってくるような相手なため拒否。
解雇理由証明書を送ってくれと言った期限が過ぎたので労基署に申告。
ハローワークに行き雇用保険に入れるよう申請する。(月150時間程働いているのに派遣社員全員入っていない)
ハローワークの人が会社に電話してくれたが、担当者がいないと言われる。
派遣会社の部長からメールで『会って話がしたい』と言われる。
これも拒否し、足りない日数の解雇予告手当て、解雇理由証明書を請求。
解雇の日が来たので、解雇予告手当て、退職証明書、離職票、また早く終わらせたかったので23条に基づき7日以内に有給分を賃金に入れた給料を払うよう、また、給与明細を送るよう書面を送りました。
しかし、期限を過ぎても何もありませんでした。
労基署で申告、ハローワークにも行ってみようと思いますが、相手は解雇を認めないと思いますし。小額訴訟をしても差し押さえができるかわかりません。
申告の件については労基署から連絡はまだありません。
失業保険を貰わないと生活も危ういです。
解雇の証拠になりそうなものは派遣会社と電話しながらとったメモ、会話の録音。
また半年分の給与明細、雇用契約書があります。
録音には今日この電話もって解雇通知、○日までの勤務と言う発言や、うちと揉めたから解雇など不当解雇の証拠も入っています。
今後どういう手順を踏むのが賢明でしょうか?
給料日が15日なのでそれまで待つべきですか?
支払い督促、小額訴訟か…
労働審判になれば会社が離職票を送ってこないことによる不利益、精神的苦痛などの慰謝料を取るのも可能なんでしょうか?
ただ費用がないので先になりそうですが。
失業保険など当てにせず雇用保険は諦めて仕事するべきですか?
総額で30万を切るようでしたら代理人を頼むのは
現実的じゃないです。
普通に少額訴訟でサクッと短期で終わらせるるか
あきらめるかのどちらか。
少額訴訟自体はそんなに難しくないです。
ただ、証拠をいかに集めて心証をよくするかです。
録音はそれ自体では証拠にならないので文字おこしを
しないとダメです。外部に頼むのはおススメしません。
ちょっとでも聞き取れないところは判読不能にする
らしいですから。民事ですから自分でやればいいです。
慰謝料はほぼ無理。
精神的苦痛を訴えるなら診断書が必要。
あるいは暴言について警察に告訴しないと。
差し押さえはそんなに難しくないです。
あなたの給料を振込んできた先を銀行に問い合わせ
すれば銀行名支店名がわかりますよね。
給料日前日を狙ってその口座に差し押さえをかければ
いいのです。
現実的じゃないです。
普通に少額訴訟でサクッと短期で終わらせるるか
あきらめるかのどちらか。
少額訴訟自体はそんなに難しくないです。
ただ、証拠をいかに集めて心証をよくするかです。
録音はそれ自体では証拠にならないので文字おこしを
しないとダメです。外部に頼むのはおススメしません。
ちょっとでも聞き取れないところは判読不能にする
らしいですから。民事ですから自分でやればいいです。
慰謝料はほぼ無理。
精神的苦痛を訴えるなら診断書が必要。
あるいは暴言について警察に告訴しないと。
差し押さえはそんなに難しくないです。
あなたの給料を振込んできた先を銀行に問い合わせ
すれば銀行名支店名がわかりますよね。
給料日前日を狙ってその口座に差し押さえをかければ
いいのです。
失業中の健康保険についてお伺いします。
現在勤めていた会社を退社して、社会保険の効力が切れている状態です。
そして現在治療中のため病院に行ったのですが上記理由の為10割負担をしています。
最初は社会保険を任意で継続使用と思ったのですが
金額面の件から父親の扶養に入ろうと思います。
手続き上の理由により書類がそろわずに、すぐ親の扶養に入れなかったのですが
社会保険事務所の方から「扶養に入れば社会保険の効力を失ったときからなので
自己負担分を遡って請求できる」と教えて頂きました。
その際はどのような手続きをしたら良いか、どなたかご存知でしょうか?
また失業保険を受け取る際は、親の扶養から外さないといけないと思うのですが
その際の健康保険は国民健康保険に入るしかないのでしょうか?
それとも別に何か方法があるのですか?
現在勤めていた会社を退社して、社会保険の効力が切れている状態です。
そして現在治療中のため病院に行ったのですが上記理由の為10割負担をしています。
最初は社会保険を任意で継続使用と思ったのですが
金額面の件から父親の扶養に入ろうと思います。
手続き上の理由により書類がそろわずに、すぐ親の扶養に入れなかったのですが
社会保険事務所の方から「扶養に入れば社会保険の効力を失ったときからなので
自己負担分を遡って請求できる」と教えて頂きました。
その際はどのような手続きをしたら良いか、どなたかご存知でしょうか?
また失業保険を受け取る際は、親の扶養から外さないといけないと思うのですが
その際の健康保険は国民健康保険に入るしかないのでしょうか?
それとも別に何か方法があるのですか?
健康保険→公的医療保険
社会保険→健康保険
・あなたではなく、被保険者であるお父さんが、保険者に「家族療養費」を請求します。
協会けんぽなら、全国健康保険協会のサイトに説明が。
・被扶養者の届け出は5日以内が期限だから、さかのぼって認定されるかどうかは微妙ですね。
特に組合健保だと厳しいし。
・〉国民健康保険に入るしかないのでしょうか?
それが原則的な立場です。
例外として被扶養者になっていたのですから、例外の条件を満たさなくなれば原則通りの扱いです。
社会保険→健康保険
・あなたではなく、被保険者であるお父さんが、保険者に「家族療養費」を請求します。
協会けんぽなら、全国健康保険協会のサイトに説明が。
・被扶養者の届け出は5日以内が期限だから、さかのぼって認定されるかどうかは微妙ですね。
特に組合健保だと厳しいし。
・〉国民健康保険に入るしかないのでしょうか?
それが原則的な立場です。
例外として被扶養者になっていたのですから、例外の条件を満たさなくなれば原則通りの扱いです。
拙い文章と説明で申し訳ないですが、素人のためご容赦下さい
5年間務めた会社を自己都合退社して、失業保険をもらいました。
2回分もらったところで、就職が決まり再就職手当も支給されまし
た。
しかし、4ヶ月が経ち自律神経失調症になり、退社を考えています。
ちなみに有給はありません。
帰る実家がないため、家賃が払えなくなる場合は避けなくてはいけません。
貯金もそんなにありません。
少しでも再び失業保険はもらえるのでしょうか??
また、休職した場合に転職活動から就職を決めても大丈夫なのでしょうか?
医師からは労働環境が原因と言われて
なので、転職決まれば、心も安定して体調も良くなると思います。
原因から、復帰はまず無理と考えております。また部署異動などもないと思います。
そんな事を考えると、不安が増し体調も芳しくありません。
アドバイス頂けるとありがたいです。
5年間務めた会社を自己都合退社して、失業保険をもらいました。
2回分もらったところで、就職が決まり再就職手当も支給されまし
た。
しかし、4ヶ月が経ち自律神経失調症になり、退社を考えています。
ちなみに有給はありません。
帰る実家がないため、家賃が払えなくなる場合は避けなくてはいけません。
貯金もそんなにありません。
少しでも再び失業保険はもらえるのでしょうか??
また、休職した場合に転職活動から就職を決めても大丈夫なのでしょうか?
医師からは労働環境が原因と言われて
なので、転職決まれば、心も安定して体調も良くなると思います。
原因から、復帰はまず無理と考えております。また部署異動などもないと思います。
そんな事を考えると、不安が増し体調も芳しくありません。
アドバイス頂けるとありがたいです。
失業のお手当は、「元々いただける総額からこれまでのお手当プラス、再就職手当で先取りした分を差し引いた残額」の範囲で受けることができます。
手続き方法は、受給資格者証と現職の離職票とをハローワークに提出して申告します。前回のような待期期間などはなく、再失業が認められたら受給再開です(=次回認定日が言い渡されます)。
休職段階ではその手続きが出来ないため、無給の場合に質問者さんの経済状況が厳しくなり、休職中に転職が決まってしまえば残りの失業給付は受けられないものの、しかし収入的には結果オーライというものです。
再就職手当という形で、失業給付総額の多くを先取りした形になっています。その面にあまり頼りきることのできない状況からは、「いち早く転職先を確定させることがベター」と申し上げるほかなく、後は焦った形になって適当な決め方に走ってしまわないかのことです。せめて今回の失敗を活かさなくては何もなりませんので…
手続き方法は、受給資格者証と現職の離職票とをハローワークに提出して申告します。前回のような待期期間などはなく、再失業が認められたら受給再開です(=次回認定日が言い渡されます)。
休職段階ではその手続きが出来ないため、無給の場合に質問者さんの経済状況が厳しくなり、休職中に転職が決まってしまえば残りの失業給付は受けられないものの、しかし収入的には結果オーライというものです。
再就職手当という形で、失業給付総額の多くを先取りした形になっています。その面にあまり頼りきることのできない状況からは、「いち早く転職先を確定させることがベター」と申し上げるほかなく、後は焦った形になって適当な決め方に走ってしまわないかのことです。せめて今回の失敗を活かさなくては何もなりませんので…
失業保険受給資格についてお伺いします!
去年の9月に派遣社員として会社に入社し雇用保険にも入りました。今年の8月いっぱいで自己都合で退職します。
そこで質問ですが、失業保険の受給資格はありますか?
規定では通算2年で12ヶ月以上雇用保険に入っていないといけないとありますが、この場合条件は満たしているでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが宜しくお願いします!
去年の9月に派遣社員として会社に入社し雇用保険にも入りました。今年の8月いっぱいで自己都合で退職します。
そこで質問ですが、失業保険の受給資格はありますか?
規定では通算2年で12ヶ月以上雇用保険に入っていないといけないとありますが、この場合条件は満たしているでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが宜しくお願いします!
この質問だけでは、おそらく大丈夫と太鼓判を押せる人はいないでしょう・・
昨年9月1日に雇用保険取得(入社)し今年8月31日付離職で、各月の仕事をした日数が11日以上あれば手続きできるとは思います。
もし、上に書いた条件を満たしていない(1日でも早く退職したり、9月2日以降に雇用保険取得であった場合や、11日以上勤務した月が1箇月でも足りない場合等)は、残念ですがこの会社の離職票だけでは手続きできません。
ご参考になさってください。
昨年9月1日に雇用保険取得(入社)し今年8月31日付離職で、各月の仕事をした日数が11日以上あれば手続きできるとは思います。
もし、上に書いた条件を満たしていない(1日でも早く退職したり、9月2日以降に雇用保険取得であった場合や、11日以上勤務した月が1箇月でも足りない場合等)は、残念ですがこの会社の離職票だけでは手続きできません。
ご参考になさってください。
会社を自己都合退社した方!失業保険が3か月後に支給されますが、その3か月間バレずに他の仕事で収入を得る方法を試した方はいらっしゃいますか?
夜の仕事や税金が引かれない職種や自営業は大丈夫だと思いますが、アルバイトなんて行えば、間違いなく失業保険はおりませんよね?
夜の仕事や税金が引かれない職種や自営業は大丈夫だと思いますが、アルバイトなんて行えば、間違いなく失業保険はおりませんよね?
toyotaaaaaaaa123さん
>その3か月間バレずに他の仕事で収入を得る方法を試した方はいらっしゃいますか?
別に試さなくてもやり方はありますよ。
給付制限3ヶ月の間にアルバイトをして収入を上げる方法としては以下の通りです。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWにいわれると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
「補足」
基準に書いてあるように週20時間未満なら金額には関係ありません。(週20時間はダメです、未満です)
*現在悪質な投票操作をうけており7日間ほったらかしで「投票」になるようならその前に回答を取り消します。
>その3か月間バレずに他の仕事で収入を得る方法を試した方はいらっしゃいますか?
別に試さなくてもやり方はありますよ。
給付制限3ヶ月の間にアルバイトをして収入を上げる方法としては以下の通りです。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいとHWにいわれると思います。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
「補足」
基準に書いてあるように週20時間未満なら金額には関係ありません。(週20時間はダメです、未満です)
*現在悪質な投票操作をうけており7日間ほったらかしで「投票」になるようならその前に回答を取り消します。
退職から再就職までの最もお得な方法を教えてください。
現在の職場(大学卒業後16年勤務)は育児休業を終了して復帰せずに退職しようと考えています。
専業主婦になるつもりはなく、いずれは再就職(パートや派遣も可)したいです。
退職したら失業保険もらえますよね?どの位(期間・金額)なのでしょう?
続けて就職すると失業保険はストップするのですか。
再就職するのに最もお得な時期を教えてください。
現在の職場(大学卒業後16年勤務)は育児休業を終了して復帰せずに退職しようと考えています。
専業主婦になるつもりはなく、いずれは再就職(パートや派遣も可)したいです。
退職したら失業保険もらえますよね?どの位(期間・金額)なのでしょう?
続けて就職すると失業保険はストップするのですか。
再就職するのに最もお得な時期を教えてください。
失業給付は退職することが給付の条件ではなく、再就職活動をしていたことが条件です。
収入上から判断すると、退職後、翌日再就職がお得です。
雇用保険の早期に再就職手当てを受け取るにしても1ヶ月以上収入が途絶えるし、
前職の1ヵ月分の手当てもなりません。
10年未満の雇用保険の加入で満額の失業給付を受けるには7ヶ月も期間が必要で、
前職の2ヵ月分には程遠い金額しか受け取れません。
収入上から判断すると、退職後、翌日再就職がお得です。
雇用保険の早期に再就職手当てを受け取るにしても1ヶ月以上収入が途絶えるし、
前職の1ヵ月分の手当てもなりません。
10年未満の雇用保険の加入で満額の失業給付を受けるには7ヶ月も期間が必要で、
前職の2ヵ月分には程遠い金額しか受け取れません。
関連する情報