先週17日に同僚からの言葉の暴力により会社を自己都合退職しました。過去にうつ病で通院していた過去がありまたぶり返した感じです。
予約の関係で来月の2日に心療内科に行って診察していただく予定です。失業保険の手続きの際にお医者さんから頂けると診断書と相談で失業保険がすぐ受けられると聞いたのですが本当でしょうか?過去に同じ例で受給された方アドバイス頂けたら幸いです。
雇用保険加入期間は一年4ヶ月です。
医師の診断書の内容により、受給可能かどうか決まります。

うつ病の再発と言うことですが、雇用保険(失業保険)をすぐに受給する為には、その辞めた会社では働けないが他の会社であればすぐにでも働けるという状態であることを証明する診断書が必要です。
そのうつ病で暫くは治療・療養で働けない状態では、すぐには受給できません。
その場合には受給期間延長(通常、離職から1年間の受給可能期間が延長できると言う制度です)と言う制度があり、最長3年の受給期間延長の手続きをすれば治療が終わり働ける状態になった時に再度医師の診断書を提出することで、すぐに受給出来るようになります(但し離職日から3ヶ月以上の要治療期間の場合のみです、短期の治療の場合は普通に自己都合退職として扱われます)。

そして、すぐにでも働けると言う診断書が出て、正当な理由のある自己都合退職者として「特定受給資格者」に認定されても、受給手続きから、すぐには基本手当の支給はありませんのでご注意を。
受給申請→待期(7日間)→説明会等→初回認定日(申請から約4週後)ここで初めて支給決定がなされその認定日から5営業日以内に振込となります。
なので、すぐにと言っても最初に手当を手に出来るまでには申請から約1ヶ月かかります。
自ら辞職すれば、失業保険をもらえるのでしょうか。
友人が派遣社員として一つのところで7年間ずっと働いてきましたが、契約期間が来年3月までだと派遣先の上司に突然に言われました。もしその前に自ら仕事を辞めたら、失業保険をもらえるのでしょうか。



追伸:雇用保険が7年間ずっと支払ってきました。
失業保険は失業した時点で申請できますょ。
期間満了した後に派遣会社が仕事紹介して条件不一致でも客先面接に落ちても「自己都合」。
期間内に打ち切りでも派遣会社が仕事紹介して条件不一致でも客先面接に落ちても「自己都合」。
期間内に打ち切りで、派遣会社が不景気を理由に仕事が紹介できなければ「会社都合」。
派遣会社が登録者に対して対応(案件紹介)していれば「自己都合」です。
打ち切りの場合にわざと条件不一致案件ばかり紹介したら「特定事由解雇」になるか申請はできます。
失業保険、再就職手当について。
7年働いてきたバイト先が来月閉店になりました。有給が35日くらい残ってるので消化してから失業保険をもらうつもりです。

私は29歳女性、9月で30歳です。今の所は手取り月10万くらい。日給4800円です。質問ですが
1 失業保険はいくらくらい、何ヵ月もらえますか?2 有給休暇消化中は次の仕事の面接は受けれますか3 失業保険をいっぱいいっぱいまでもらうのと 失業保険もらってる最中に仕事決めて再就職手当をもらうのと金額的にはどっちがお得ですか?
今の所は時給がいいので10万稼げてますが新しい仕事ではたぶん6~7万くらいしか稼げないと思います。
子供がいるので昼間しか働けません。雇用保険は7年間入ってます。どなたか詳しい方教えて下さい。アドバイスもお待ちしています。
1. 雇用保険に加入している期間が7年間で倒産が原因ですので特定受給資格者となり、基本手当の給付日数は120日です。
基本手当の日額は賃金日額(離職日以前1年間のうち最後の6か月に支払われた賃金総額÷180)の50~80%ですので最後の6か月の給料が月10万円だったとすると
100000×6÷180×0.5(または0.8までの間)となり、一日につき1667円から2667円が支給されることになります。

2.有給休暇は労働者の権利であり、理由のいらない休みですのでその間に何をしても自由です。

3.再就職手当の支給額は所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額なので、基本手当を最後まで受給した場合よりも目減りします。支給残日数が全体の3分の1以上かつ45日以上あることに加え、雇用される期間が1年を超えることが確実である場合など色々と支給要件があります。

次の仕事がどのようなものなのかわからないのではっきりしたことは言えませんがベストなのは有給を消化してから基本手当をもらいつつ就職活動(最初の7日間は待機期間となり支給されませんのでそれ以上で)、次の仕事についた時に給料+再就職手当を貰うのがいいかなぁと思います。
あ、勿論会社から離職票が届いたらすぐにハローワークで求職申込してくださいね!
今自分は仕事をしてなく失業保険をもらっています。
自分からやめた場合もらえるのは3ヶ月だけなんですか?
それともらっている間は免許など資格をとるのが3割引と聞いたんですが本当ですか?
雇用保険(失業保険)を貰っていますと書かれているのに3ヶ月だけとはどういう事でしょうか?
雇用保険受給中であれば雇用保険受給資格者証をもらっているでしょ、それに給付日数・基本手当日額が記載されているのをいていませんか?
自己都合で離職しても雇用保険被保険者期間が20年以上あれば150日の受給が可能です。
90日の支給期間と言う事は、貴方は被保険者期間が10年未満だと言う事です。

免許・資格等の試験に関しては補助はありません、但しハローワークが指定する資格取得の為の学校や講座等の学費等についての補助はあります(3割とは決まっていません)詳しくはハローワークの職業訓練コーナー等で聞いてみることです。
※自動車運転免許証のための教習所の費用は出ませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム