失業保険について質問です。勉強の為に仕事を辞めようと思ってるのですが
以前勤めていた会社は一年8ヶ月でリストラにあい、1ヶ月間だけ失業保険をもらい、
再就職先が決まったので早期再就職手当て(祝い金)をもらいました。
そして現在の会社を辞める場合
この場合、一年以上たたないと失業保険は貰えないのですか?
半年勤めていたら
失業保険はもらえるのでしょうか?
分かりにくい説明でスミマセン。
教えて下さい。
以前勤めていた会社は一年8ヶ月でリストラにあい、1ヶ月間だけ失業保険をもらい、
再就職先が決まったので早期再就職手当て(祝い金)をもらいました。
そして現在の会社を辞める場合
この場合、一年以上たたないと失業保険は貰えないのですか?
半年勤めていたら
失業保険はもらえるのでしょうか?
分かりにくい説明でスミマセン。
教えて下さい。
自己都合で退職する場合は1年以上の雇用保険の加入期間と、11日以上出勤した月が12か月必要です。
会社都合であれば6か月でも給付が受けられます。
また、再就職手当は1度もらうと3年間は再度もらうことはできません。
勉強の為に辞める場合、昼間の学校に通ったりするのであればもらえません。
あくまで求職活動しつつ、自力で勉強をしいいところがあるのであれば即就職出来ますというのか、ハロワ指定の職業訓練校に通うのでなければ給付は受けられません。
会社都合であれば6か月でも給付が受けられます。
また、再就職手当は1度もらうと3年間は再度もらうことはできません。
勉強の為に辞める場合、昼間の学校に通ったりするのであればもらえません。
あくまで求職活動しつつ、自力で勉強をしいいところがあるのであれば即就職出来ますというのか、ハロワ指定の職業訓練校に通うのでなければ給付は受けられません。
健康保険証(社会保険)&厚生年金 名古屋市在住 44歳 扶養家族(無職の家内と子供×4名)です。
来月9/10に退職する事になりました。5ヶ月程度、職探しをしてから転職するつもりです。
会社都合での退職である為、失業保険は早くおりると聞いています。
以上の場合、健康保険証(社会保険)&厚生年金の手続きはどこで、どの様にするのでしょうか?私がするのでしょうか?任意継続の方が扶養家族が多いので得だとは聞きました。
年金は国民年金に変わるのでしょうか?
以上、教えて下さい。よろしくお願い致します。
来月9/10に退職する事になりました。5ヶ月程度、職探しをしてから転職するつもりです。
会社都合での退職である為、失業保険は早くおりると聞いています。
以上の場合、健康保険証(社会保険)&厚生年金の手続きはどこで、どの様にするのでしょうか?私がするのでしょうか?任意継続の方が扶養家族が多いので得だとは聞きました。
年金は国民年金に変わるのでしょうか?
以上、教えて下さい。よろしくお願い致します。
健康保険は
①家族全員で国保加入
②家族全員、今の健康保険組合を任意継続
のどちらかでしょうね。
①は役所へ行けば、概算での保険料を計算してもらえます。
②は現在給与から引かれている健康保険料の2倍です。
安い方を選択したほうが良いですが、
任意継続は期間が決められているので
在職中にはどうするか決めたほうが良いと思います。
年金は
夫婦二人とも国民年金に加入となります。
もちろん2人分の保険料がかかります。
①なら、退職後、離職票か退職証明を持って自分で役所で手続き、
②なら会社の健保に手続きします。
在職中なら会社の担当者を通して行えるでしょう。
年金は①と同じく役所で自分で手続きします。
①家族全員で国保加入
②家族全員、今の健康保険組合を任意継続
のどちらかでしょうね。
①は役所へ行けば、概算での保険料を計算してもらえます。
②は現在給与から引かれている健康保険料の2倍です。
安い方を選択したほうが良いですが、
任意継続は期間が決められているので
在職中にはどうするか決めたほうが良いと思います。
年金は
夫婦二人とも国民年金に加入となります。
もちろん2人分の保険料がかかります。
①なら、退職後、離職票か退職証明を持って自分で役所で手続き、
②なら会社の健保に手続きします。
在職中なら会社の担当者を通して行えるでしょう。
年金は①と同じく役所で自分で手続きします。
失業保険について
8月から受けとる事が出来るらしいですが、その際、そのお金を元に学校に通うそうです。
そこで、学校に通いながらも、失業保険を受け取り続ける事が出来るのですか?
8月から受けとる事が出来るらしいですが、その際、そのお金を元に学校に通うそうです。
そこで、学校に通いながらも、失業保険を受け取り続ける事が出来るのですか?
通常の「学校」は駄目です。公共職業訓練のポリテクセンターや委託訓練の高等技術専門学校,又一部の職業能力開発総合大学校に於いてアビリティーコースこれらは雇用保険の受給資格者がハローワークの受講指示の基に行う職業訓練です。訓練する場所が学校であっても「学校へ通う」ではなく「職業訓練を受ける」が正しい言い方です。専門学校やその他の長期の学校に入学する事は基本的に「就職できない」状態とみなされ。失業給付は停止されます。各地のハローワークによって見解も異なるようです。誰のことかわかりませんが「学校」に通うのであればきちんとハローワークに届けて相談するようにお話ください。申告しないで通学した場合、失業給付の「不正受給」とみなされる可能性もあります。ご注意下さい。
困ってます。アドバイスお願いします!
Aの会社を10年勤めましたが、2月に転職をしました。
が、業務と関係ない仕事が多忙過ぎた為に20日で
辞めてしまいました。よって、現在 無職なのですが
前に10年勤めた(A会社)の失業保険の効力は
あるのでしょうか?もちろん、保険は払っていました。
どなたかよろしくお願いいたします。
またこういうのはどの機関で聞けばいいのでしょうか??
Aの会社を10年勤めましたが、2月に転職をしました。
が、業務と関係ない仕事が多忙過ぎた為に20日で
辞めてしまいました。よって、現在 無職なのですが
前に10年勤めた(A会社)の失業保険の効力は
あるのでしょうか?もちろん、保険は払っていました。
どなたかよろしくお願いいたします。
またこういうのはどの機関で聞けばいいのでしょうか??
問題は転職した会社が雇用保険の手続きをしていたかどうかです。
手続きをしていなければA社の離職票を使ってハローワークに手続きをしA社の退職理由で雇用保険が受けられます。
ただ、20日勤務した会社で雇用保険の手続きをしていたらその会社の退職理由(自己都合)になってしまいます。
もし。A社が会社都合退職なら損をするというか給付制限3ヶ月がつくし、受給日数も少なくなる場合があります。
14日以内に退職なら雇用保険の取り消しがききますが、20日では無理かもしれません。
会社に雇用保険に加入していたか確認してハローワークに相談してみてください。
手続きをしていなければA社の離職票を使ってハローワークに手続きをしA社の退職理由で雇用保険が受けられます。
ただ、20日勤務した会社で雇用保険の手続きをしていたらその会社の退職理由(自己都合)になってしまいます。
もし。A社が会社都合退職なら損をするというか給付制限3ヶ月がつくし、受給日数も少なくなる場合があります。
14日以内に退職なら雇用保険の取り消しがききますが、20日では無理かもしれません。
会社に雇用保険に加入していたか確認してハローワークに相談してみてください。
関連する情報