次の会社への就職が決まっている転職について(失業保険支給について)早期入社で失業保険支給はもらえるのでしょうか??
よろしくお願い致します。
私の知人なんですが、勤めている会社が民事再生法を出し、4月末で退職という事になっております。

幸い知人は技術職で資格も多数保有しておりすぐに次の就職先がみつかりました。
内定している会社には5月1日から出社という事で調整しているようです。

ところが、この話をFPの友人(ただし資格のみで実務はしていない)に話しところ。。。

「それですぐに就職したら損だよ!4月末で退職してすぐにハローワークに行き手続きをして、待機期間の7日を超えた日を内定日にしてもらいその後、入社すれば、失業保険の支給総額の何割やったか??10万円やったか支給してもらえるはずやで!」

。。との事。別の社労士さんに仲の良い知人に聞くと。。。

「いやいや、最初の1ケ月はハローワークで紹介してもらった案件での就職しか早期就職の残額支給はないんやで。2ケ月~以降は自分で探してきた就職先でも早期就職の残額支給があるはずや!」

。。。と言います。

どなたか、実際に経験された方か社労士さんで詳しい方がおられましたら教えていただけると助かります。

ちょうどGWをはさみますので今度の就職先の会社にも待機期間の事を言い易いと言っています。

また待機期間は営業日でしょうか??それとも実質の土日も計算に入れるのでしょうか??

取り留めのない質問で申し訳ありませんがお知恵をお貸しくださいませ。
簡単に言わせて頂きます!

失業保険とは貴方は理解していないです!

以前勤務していた会社は何年?

貰う資格のある人は以前に

失業保険などを貰ったことのない人である!

1回でも貰ったら貰えませんよ!
失業保険について。

共働きをしていましたが
妻が9年と3ヶ月勤めた会社を自己都合で退社する事になりました。


①失業保険を受けていられる期間
②受給条件(書類等含め)
③申請時期
④申請場所
⑤旦那が働いていても支給されるのか?


どなたか お詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
よろしくお願いします。
①自己都合退職なら雇用保険加入期間が10年未満は90日です
②受給条件というのが何を指しているのか分かりませんが申請に必要なものなら以下の通りです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
③申請時期はあなたが早く受給したいのなら早い方がいいですが、受給可能期間は退職した翌日から1年間です。
その間に申請~受給が完了すればいいのです。
④あなたの住所を管轄するハローワークです。
⑤あくまでも奥さんの雇用保険ですからご主人は関係ありません。
ただし、扶養に入る場合は雇用保険の基本手当日額が3612円以上なら多分はいれないと思います。
保険者に確認してください。
ちなみに、過去6ヶ月の賃金総額(税込み、賞与抜き)の平均が14万1千円なら基本手当日額が3618円になりますからその辺がボーダーラインになると思います。
親戚の叔父についてたくさん意見ください!親戚のある叔父(私の父の兄です)が、私のことにいちいち口を出してきます。
もう本当に毎日疲れました。何故、実の娘でもないのにこんなに私を干渉するのか、謎です。
私の行動いちいちについてもいろいろ言ってきますし、更には私の結婚相手についてまで・・・もうすでに結婚しているのに、
どうしてあんな男と結婚したんだ、どうしてアイツなんだ・・・・・・等々
おかしいのは、私の旦那と話なんてした事ないんです!挨拶程度はしたことがありますが、顔を合わせると旦那はニコニコと挨拶をするのに、叔父の方軽く会釈だけでパッと行ってしまうので、話せる状況でもなく、何を根拠に旦那を評価しているのか、全く腹が立ちます。
しかも私に直接言ってくるのではなく、私の両親にネチネチと言ってくるのです、
もう本当に謎です
先日、失業保険の手続きでハローワークに用事があり行ったのですが、そこでイトコと偶然会いました
イトコなのでもちろんこの叔父から見ても、姪です、そのイトコが別に何の気なしに、私と会った事を叔父に話したようです
○○ちゃんいたよーみたいな世間話として。それを聞けば、
隠れて仕事を探しに行っている、誰かは見てるんだ!見られてるんだ!ハローワークなんかに通っている、何か新しい仕事をしようとしているんだ!
失業保険の事で行ったのですが、例えば、私が仕事を探しに行って何がいけないのでしょうか!!??しかも別にハローワークに行ってたって、何が叔父に関係あるのでしょうか!!しかも隠れてなんて全然いません
私の旦那についても、両親は毎日のようにこっぴどく言われています。
親がしっかり相手を選んでやらないからこんな事になるんだ!と言われているらしいですが、30にもなる大人の娘になにを言えと言っているのか、、、私の旦那はきちんと仕事も持っていますし、私なんかにはもったいない位の本当に素晴らしい男性だと思っています。仮にとんでもない旦那だとしても何が叔父に関係あるのでしょうか!?旦那と接した事もないくせに
直接私に言ってきたのなら、思い切り言ってやりますが、直接私に言ってこないし、両親は言っても分からないからやめろと言うし・・・
旦那が仕事を辞めたらどうするんだ、何をするんだ、と言っているようですが、辞める予定もないしそんな話もしていないのに、そこまで言ってくるのです。何が意図なのか分かりません
私は現在妊娠中で、後期に入りました。それなのにもう毎日ストレスで不眠症です。精神的にも相当のストレスです。
この叔父が意図とするのは何なのでしょうか。叔父には3人も自分の娘がいます。
本当に助けて下さい
おじさんはあなたの事が好きなのでは?
質問文を読んで叔父さんはただ単にあなたの事が好きでやきもちやいているのかな・・・と言う印象を持ちました。
失業保険について。4月19日に書類を提出し、待機期間7日を過ごし、初回説明会(5月10日)まで2週間ありますが、それまでにハローワークの紹介で就職が決まった場合、再就職手当てはいただけます
か?
日時経過の点だけを回答してみます。
7日間の待機期間満了後の就労あるいは起業であれば受給できます。
ただし、事前に内定などがあれば再就職手当は受給できません。
雇用保険のある会社に勤めた方がいいと思いますか?

パートを探しています。現状としてはフルタイムで働くつもりはありません。週15~30ぐらいで…と思っています。
20時間を超えないと雇用保険には加入できないし、超えたとしても中には加入していない企業もあります。

気になる会社があっても雇用保険に加入していないと応募をためらってしまいます。

以前フルタイムで数年働いていたのですが、契約時に20時間を超えない内容で契約書を作った為、雇用保険未加入のままでした。その後突然倒産してしまったのですが、もちろん失業保険は受けられず急に厳しい生活になりました。

辞めたり、倒産しなければ雇用保険は入らなくてもいいのですが、このことを考えると、重視した方がいいのかとも思います。

それともあまりこだわらずよさそうな会社があれば応募してみた方がいいのでしょうか?

皆様だったらどうしますか?よければご意見ください。
雇用保険は個人でも加入できるという回答がありましたがそれは出来ません。あくまでも会社が手続きをします。
週20時間以上で31日以上雇用なら雇用保険法で会社は加入する義務があります。
また、働く人も不幸にして失業した場合は当座の収入源になりますから加入したほうが賢明です。
保険料率は会社が0.85%の負担で個人は0.5%(10万円で600円)の負担ですから大きな金額ではありません。
補足:下の方の回答はは間違いです。
失業給付と就労支援センターについての質問です。それまで一年以上失業保険加入後、今回A社で9ヶ月就労した後退職し、日雇い派遣を3日間し、B社で一ヶ月就労し、
C社で3日間就労しその後うつ状態で体調が悪く暫く休職することめました。今後民間の精神障害の就労支援センターに通所しようと思っています。今センターは込んでいて2―3ヶ月後に障害者福祉サービス受給者証が行政から発行され通所開始となるわけですがこうした場合此れまでの就労に対するA社B社からの離職票書類が手元に在りますが日雇い派遣給与は失業保険対象ではないとおもわれます。C社からの離職票はまだ手元に届いていません。週明けに連絡しようと思います。これらの失業給付申請はどのように可能でしょうか。どうぞ宜しくお教え下さいお願い致します。
どの会社の基準になるかは、あなたからは決められないはず

C社は辞めたの?休職なの?3日だけで離職票だしてくれるの?
A・B社した離職票もってないけど、その前に働いてたところの離職票はA社に提出したの?

センター利用するまでの間も求職活動はしないと、もらえないよね?

失業保険受給=職を探している人に対するものだから
関連する情報

一覧

ホーム