共働きで、妊娠により退職し、失業保険給付延期をしている最中は、ご主人の扶養になられる方が多いと思うのですが、本などをみると、延期期間中はご主人の扶養に入れてもらえる方と入れてもらえない方がいると書いてありましたが、会社によって違うというのはどうしてなのでしょうか?保険に入れないというのは、給付を受けてる三ヶ月だけなのでしょうか?それとも、受ける前から全部のことなのでしょうか?だとしたら、自分で保険に入り支払う保険代が給付額よりかなり多くなってしまうと思うのですが・・・また、主人の保険に入れるかどうか会社に問い合わせなくてもわかる方法はありますか?
また、以前保険に入れてもらうときは、自分の離職票はコピーして主人の会社に提出すると聞いたのですが、そのへんはどうなのでしょうか?
また、以前保険に入れてもらうときは、自分の離職票はコピーして主人の会社に提出すると聞いたのですが、そのへんはどうなのでしょうか?
jinjikanribuさん。
国民年金法では「被扶養配偶者」のうち20歳以上60歳未満の人を「第3号被保険者」とする、ということなので、“扶養”といっても良いのでは?
・健康保険の運営者(保険者)の違いによるのです。
健康保険は、政府が運営するものと、健康保険組合が運営するものがあります。
組合健保では組合ごとに基準を決めるので、扱いが違うのです。
〉保険に入れないというのは、給付を受けてる三ヶ月だけなのでしょうか?……
だから、その基準が違うのです。
〉保険代が給付額よりかなり多くなってしまうと思うのですが
大概の市町村は、そういう場合の減免措置を用意しています。
〉自分の離職票はコピーして主人の会社に提出する
政府健保の場合、現時点の収入が12ヶ月続くと仮定して判定します。
だから手当を受けていない期間は“扶養”になれます。
だから、退職したから収入がありませんという証明をするのです。
国民年金法では「被扶養配偶者」のうち20歳以上60歳未満の人を「第3号被保険者」とする、ということなので、“扶養”といっても良いのでは?
・健康保険の運営者(保険者)の違いによるのです。
健康保険は、政府が運営するものと、健康保険組合が運営するものがあります。
組合健保では組合ごとに基準を決めるので、扱いが違うのです。
〉保険に入れないというのは、給付を受けてる三ヶ月だけなのでしょうか?……
だから、その基準が違うのです。
〉保険代が給付額よりかなり多くなってしまうと思うのですが
大概の市町村は、そういう場合の減免措置を用意しています。
〉自分の離職票はコピーして主人の会社に提出する
政府健保の場合、現時点の収入が12ヶ月続くと仮定して判定します。
だから手当を受けていない期間は“扶養”になれます。
だから、退職したから収入がありませんという証明をするのです。
今年1月に会社を辞め、12月まで失業保険をもらっている場合、年末調整はできないので年明けの確定申告でいいのでしょうか?あと確定申告に必要なものを細かく教えていただければ助かります。初めてなもので・・・
ちなみに1月は普通に給料をもらいました。2月に退職金(500万円くらい)をもらって、それ以降は失業手当で生活しています。健康保険は辞めた会社の任意継続で年金は国民年金です。あと生命保険と個人年金と住宅の地震保険に入っています。アドバイスお願いします。
ちなみに1月は普通に給料をもらいました。2月に退職金(500万円くらい)をもらって、それ以降は失業手当で生活しています。健康保険は辞めた会社の任意継続で年金は国民年金です。あと生命保険と個人年金と住宅の地震保険に入っています。アドバイスお願いします。
平成21年中に勤めた会社が1社ということなら、確定申告で1月分の源泉徴収票をもとに確定申告をしたら良いでしょう
国税庁のホームページに従って自分で作成できます。
退職後、支払った国民年金や任意継続の健康保険は社会保険料として控除できますし、生命保険や個人年金、地震保険、退職金も入力によって確定申告書が作成できます。
失業保険は非課税です
税務署提出は正本に控除資料を添付します
控除書類のコピーをとって、控えに添付すれば、あなたの控えとして返信してくれますよ(返信用封筒も入れてください)
国税庁のホームページに従って自分で作成できます。
退職後、支払った国民年金や任意継続の健康保険は社会保険料として控除できますし、生命保険や個人年金、地震保険、退職金も入力によって確定申告書が作成できます。
失業保険は非課税です
税務署提出は正本に控除資料を添付します
控除書類のコピーをとって、控えに添付すれば、あなたの控えとして返信してくれますよ(返信用封筒も入れてください)
失業保険について。。。
よく受給期間中にアルバイトの申告をしないとばれると聞きますが、
逆にアルバイトをしていないのにしたと申告してもばれるんですか?
よく受給期間中にアルバイトの申告をしないとばれると聞きますが、
逆にアルバイトをしていないのにしたと申告してもばれるんですか?
意味が分からないのですが、アルバイトをしていないのに、何を申告するのですか?
ハローワークが調べまわっているというより、密告等においてバレることが多いそうです。
ハローワークが調べまわっているというより、密告等においてバレることが多いそうです。
関連する情報