失業保険について教えてください。
7月末に自己都合で退職しました。
8月お盆前にハローワークへ手続きにいって、
初回認定日が、9月6日。
次回認定日が、11月28日です。
間隔がすごくあいていたので、不安になって
ハローワークへ確認したら、大丈夫。11/28に来てください。とのことでした。
そこで、質問なのですが
就職活動を9/6(初回認定日に行った後、面接試験へ)と、9/20(求人閲覧)にして
それ以降、海外へ長期旅行へ行ってたもので就職活動を全くしておりません。
10/23本日、求人閲覧しにハローワークへ行く予定ですが...
月に2回ほど、就職活動をしなくちゃいけないと聞いたのですが
前回の活動から1ヶ月以上あいてて、この場合、もう失業保険は貰えないのでしょうか?(> <)
あと、近々、入籍して引越しの予定もあります。
区が変わるので、ハローワークの管轄も変わります。
この場合は、苗字や住所の変更後
住民票を今の管轄のハローワークへ持って行ったらいいのでしょうか?
説明がヘタで、ごめんなさい。
宜しくお願いします。
7月末に自己都合で退職しました。
8月お盆前にハローワークへ手続きにいって、
初回認定日が、9月6日。
次回認定日が、11月28日です。
間隔がすごくあいていたので、不安になって
ハローワークへ確認したら、大丈夫。11/28に来てください。とのことでした。
そこで、質問なのですが
就職活動を9/6(初回認定日に行った後、面接試験へ)と、9/20(求人閲覧)にして
それ以降、海外へ長期旅行へ行ってたもので就職活動を全くしておりません。
10/23本日、求人閲覧しにハローワークへ行く予定ですが...
月に2回ほど、就職活動をしなくちゃいけないと聞いたのですが
前回の活動から1ヶ月以上あいてて、この場合、もう失業保険は貰えないのでしょうか?(> <)
あと、近々、入籍して引越しの予定もあります。
区が変わるので、ハローワークの管轄も変わります。
この場合は、苗字や住所の変更後
住民票を今の管轄のハローワークへ持って行ったらいいのでしょうか?
説明がヘタで、ごめんなさい。
宜しくお願いします。
初回認定日に説明会があったはずですが、それには出席してますか?
出席していたら、次回認定日についてや、就活について話がされていますよ。
出席していたら、次回認定日についてや、就活について話がされていますよ。
派遣社員の失業保険について教えて下さい。現在派遣社員として三ヶ月更新の契約で勤務しています。
9月に更新し12月末で通常であれば再更新となるのですが、所属部署が東京から大阪に移転する為、クライアント側から契約終了で次の更新はしないといわれました。
この場合会社都合となりますでしょうか。それとも満期で終了なので自己都合でしょうか
9月に更新し12月末で通常であれば再更新となるのですが、所属部署が東京から大阪に移転する為、クライアント側から契約終了で次の更新はしないといわれました。
この場合会社都合となりますでしょうか。それとも満期で終了なので自己都合でしょうか
>9月に更新し12月末で通常であれば再更新となるのですが、所属部署が東京から大阪に移転する為、クライアント側から契約終了で次の更新はしないといわれました。
ねぇ、これがどうして会社都合になるの?
契約修了なのだから違うでしょう。
ねぇ、これがどうして会社都合になるの?
契約修了なのだから違うでしょう。
今月で現在働いている会社を自主退社します。
翌日手続きにハローワークに行き失業保険手続きをします。
最終決定はまだしてないんですが次の仕事は個人経営(社員はいません)されてる方の元へ就職しようかと考えてます。
ですが知識がないため半年~一年は修行というか教えてもらうようなかたちになります。
ですが一人前になる前に修行の身なんで収入の方が入ってこないかもしれません。
未収入なままでは生活ができないので失業保険をもらいたいのですがこういった状況の場合申告すれば3ヶ月?4ヶ月後にいくらは失業保険入ってきますか?
あと個人経営されてる方に迷惑はかけたくないんですが修行の身の場合でも仕事をしてるとなると一千も払わずに従業員を雇用しても良いものなのでしょうか?
翌日手続きにハローワークに行き失業保険手続きをします。
最終決定はまだしてないんですが次の仕事は個人経営(社員はいません)されてる方の元へ就職しようかと考えてます。
ですが知識がないため半年~一年は修行というか教えてもらうようなかたちになります。
ですが一人前になる前に修行の身なんで収入の方が入ってこないかもしれません。
未収入なままでは生活ができないので失業保険をもらいたいのですがこういった状況の場合申告すれば3ヶ月?4ヶ月後にいくらは失業保険入ってきますか?
あと個人経営されてる方に迷惑はかけたくないんですが修行の身の場合でも仕事をしてるとなると一千も払わずに従業員を雇用しても良いものなのでしょうか?
※申告すれば3ヶ月?4ヶ月後にいくらは失業保険入ってきますか?■失業保険は雇用保険に入っていた状況次第ですので今の会社の勤務年数で決まります。勤務年数が短いと入ってこない可能性もありますので、注意して下さい※修行の身の場合でも仕事をしてるとなると一千も払わずに従業員を雇用しても良いものなのでしょうか? ■修行・・?チョットおかしな話ですね。のれん分けにせよ。何にせよ。従業員として雇うならばお金は発生する筈です。完全なノウハウだけ教えてもらって今後は一切見返りは要求しないというなら分らないでもないですが・・最近の世の中には、そんな話は無いように思われますが・・。騙されないようにして下さい。
半年前、勤めていた会社が倒産し、失業保険で約3ヶ月生活しました。
あと20日ほど残して再就職しましたが、
勤め始めた会社も危ないらしのです。
もし、倒産した場合、私の失業保険はどうなりますか?
あと20日ほど残して再就職しましたが、
勤め始めた会社も危ないらしのです。
もし、倒産した場合、私の失業保険はどうなりますか?
3ヶ月以上勤めている内、1ヶ月確か14日以上?(間違ってるかも)出ていないと確か失業保険おりません。
だから倒産する前に仕事さがしてなんかしてると、上記の条件を満たさない場合があるんです。ネットで検索して確認してみて。
失業保険、会社で入ってくれてますよね?
それもちゃんと確認してね。
だから倒産する前に仕事さがしてなんかしてると、上記の条件を満たさない場合があるんです。ネットで検索して確認してみて。
失業保険、会社で入ってくれてますよね?
それもちゃんと確認してね。
主人が、うつ病で退職することとなりました。
傷病手当金を受給しながら、生活しておりました。
今年の2月で受給期間満了となり、経済的に非常に厳しいです。
幼い子がおり将来が不安です。
主人は、現在も通院しており、ほぼ寝たきりの状態です。
私は懸命に仕事を探しておりますが、子供も幼く保育所の選考も落ち、働く意思はあっても身動きできません。
でも何とか、頑張って見つけようと思います。
周りからは退職はさせない方がいいと言われておりましたが、悩んだ末での決心でした。
会社を復帰することに相当プレッシャーを感じているようなので…
今後はとりあえず貯金を崩しながら生活を考えていますが、まず何をどうしたら良いか分かりません。
良きアドバイスをお願いいたします。
①失業保険を受給するにあたり退職については自己都合か解雇どちらが良いのでしょうか?主人は現職SEですが、今後はリハビリも兼ね、太陽の下で働く方が良いと医師に勧められました。精神状態はボロボロだと思いますが、少しでも働いてもらえればと思います。肉体労働系(清掃員など)から勧めてみようと考えております。解雇だと、すぐに受給できると聞きましたが、できるのでしょうか?
②現在、社会保険に加入していますが、失業期間中はどうしたらよいのでしょうか?子供の年金、保険が心配です。
③国民健康保険に加入する場合、大体いくら必要なのでしょうか?今年の2月まで傷病手当金を受給しておりました。そのような場合どういう計算になるのでしょうか?前年度の所得?収入?計算方法がよく分かりません。
④両親とも一時、無職になりますが。子供がよく風邪をひくため、病院へ通うこともあるかと思います。その際、保険証はどうしたらよいのでしょうか?
⑤傷病手当金受給期間中は会社が社会保険料を支払ってくれていたと思います。後から請求されるのでしょうか?支払う余裕がない場合はどうしたらよいでしょうか?
⑥私が働いて、社会保険に加入した場合、主人がその時点で働けていなかったら、子供はどういう扱い(保険関係)になるのでしょうか?私の扶養に入るのでしょうか?主人はどうなるのでしょうか?
以上、お詳しい方よろしくお願い致します。
傷病手当金を受給しながら、生活しておりました。
今年の2月で受給期間満了となり、経済的に非常に厳しいです。
幼い子がおり将来が不安です。
主人は、現在も通院しており、ほぼ寝たきりの状態です。
私は懸命に仕事を探しておりますが、子供も幼く保育所の選考も落ち、働く意思はあっても身動きできません。
でも何とか、頑張って見つけようと思います。
周りからは退職はさせない方がいいと言われておりましたが、悩んだ末での決心でした。
会社を復帰することに相当プレッシャーを感じているようなので…
今後はとりあえず貯金を崩しながら生活を考えていますが、まず何をどうしたら良いか分かりません。
良きアドバイスをお願いいたします。
①失業保険を受給するにあたり退職については自己都合か解雇どちらが良いのでしょうか?主人は現職SEですが、今後はリハビリも兼ね、太陽の下で働く方が良いと医師に勧められました。精神状態はボロボロだと思いますが、少しでも働いてもらえればと思います。肉体労働系(清掃員など)から勧めてみようと考えております。解雇だと、すぐに受給できると聞きましたが、できるのでしょうか?
②現在、社会保険に加入していますが、失業期間中はどうしたらよいのでしょうか?子供の年金、保険が心配です。
③国民健康保険に加入する場合、大体いくら必要なのでしょうか?今年の2月まで傷病手当金を受給しておりました。そのような場合どういう計算になるのでしょうか?前年度の所得?収入?計算方法がよく分かりません。
④両親とも一時、無職になりますが。子供がよく風邪をひくため、病院へ通うこともあるかと思います。その際、保険証はどうしたらよいのでしょうか?
⑤傷病手当金受給期間中は会社が社会保険料を支払ってくれていたと思います。後から請求されるのでしょうか?支払う余裕がない場合はどうしたらよいでしょうか?
⑥私が働いて、社会保険に加入した場合、主人がその時点で働けていなかったら、子供はどういう扱い(保険関係)になるのでしょうか?私の扶養に入るのでしょうか?主人はどうなるのでしょうか?
以上、お詳しい方よろしくお願い致します。
みなさんが回答しているように手続きをしてあげてください。奥様も共倒れしないよう、事務的なことと仕事探しに翻弄されないでくださいね。福祉課に行けば一時的な生活保護の提案もして下さります。
何よりもCTによる脳の異常がなければ、本当の精神疾患(うつ病)ではありません。近くの植物園や動物園を目標に歩きましょう。8時間散歩出来てから復職を考えてください。例えば風邪も治りはじめれば薬は飲みませんよね。精神薬についても同じ考えを持ってください。飲めば飲むほど布団から出られない人生になります。本当!
何よりもCTによる脳の異常がなければ、本当の精神疾患(うつ病)ではありません。近くの植物園や動物園を目標に歩きましょう。8時間散歩出来てから復職を考えてください。例えば風邪も治りはじめれば薬は飲みませんよね。精神薬についても同じ考えを持ってください。飲めば飲むほど布団から出られない人生になります。本当!
関連する情報