新婚の家計について
新婚半年になりました。結婚を機に専業主婦(24歳)になりました。
今は旦那のお給料で生活しています。
この半年、特に我慢はせずに生活してきました。
気付いたら、貯金が全くできていなくて、これから子どもも授かりたいし、きちんと貯金もしたいので、これではいけないと思い、月々の生活の家計を、こちらで相談させてください。

年齢の割には少ないと思いますが、旦那(25歳)お給料は月により変動はありますが平均15万円程(ガス代、家賃は天引済)です。

・水道代…6,000円
・電気代…5,000円
・携帯代(2人分)…3,000円
・ネット代…8,500円
・車保険代…12,000円
・保険代(2人分)…15,000円
・ガソリン代…7,000円
・旅行積立…5,000円(年に1回は旅行をしたいと思うので積立しています)

ここまでで61,500円です。このお金は必ず要るもので多少多めに見積もっていますが、この程度です。

15万円-61,500円=88,500円ですが、この金額で毎月の生活、貯金をしようと思うのですが、どのように振り分けたら良いか分かりません。

・生活費はいくら?
(食費、日用品費、被服費、医療費、交際費、自身の化粧品代、美容院代…等々、細かく教えていただければ助かります)

・定額の貯金はいくら?

・臨時の貯金はいくら?

・旦那へのお小遣いはいくら?
(現在は、お小遣いは渡さずに事後申告制にしていますが出て行く一方なので定額にしたいと思っています。特に、友人や会社の人との付合いが多いです。)

・旦那のお小遣いには何々を含まれていますか?
(飲み代、散発代(毎月4,000円)、趣味の社会人サッカーの部費(毎月1,000円)等は、どうしたらよいでしょうか?)


ざっと思いつくだけを挙げました。

現在、私は専業主婦ですが、私の雇用失業保険の受給が終わりましたらパートに出ます。
パート代は、よっぽどの事がない限り貯金に回したいので、基本は今までと変わらず旦那の給料で遣り繰りするつもりです。

アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
88,500円をどう振り分けるか、ということよりも、そこからいくら貯金がしたいのか、それを差し引いて残りのお金でやりくりするという発想はいかがでしょうか。

例えば、月々最低でも2万円は貯金をしよう、と思うのであれば前出の必ずいる経費に「貯蓄2万円」をプラスすればいいのです。そうしたら可処分残高は68,500円ですよね。
そこから生きていくのに最低限必要である食費・消耗品費(生活必需品に限る)の額を引き、残りがご主人と貴女のお小遣いでしょう。

私が思う最低限の食費・消耗品費は3万円(一日で1000円)ですね。これ以上減らすと苦労されると思います。(私の家では夫婦2人で5万円です。)
そうすると残りが38,500円。

ご主人の散発と部費は経費なので別途支給します(これも毎月必要経費に含めるべきだと思います)。
残りが33,500円。

あとはお2人でのお話し合いでしょう。
ご主人に3万円お小遣いを渡し、残りの数千円を臨時出費なり貴女のお小遣いなり、好きに使うというのが現実的ですね。
ご自身の化粧品や美容院費用は、やりくりして残ったお金で調達するといいでしょう。もしくはご主人におねだりする。

以上がパッと考えた案です。
適当にやっていると絶対に無駄が増えます。貯金をしたいと切実に思っているのならその代償としての努力・我慢は多かれ少なかれ必要です。がんばってください。
公務員試験に合格している場合、失業保険は受給できますか?
友人が、今年夏からの採用で、公務員試験に合格しました。
3月末で今の仕事をやめるらしいのですが、この場合(次の職が決まっている場合)は、失業保険は受けれたでしょうか?職を探している人のためのものですので、無理では?と思っていたのですが、友人はもらえるはずだ、と言ってます。

詳しい方お願いします。
詳しい事は、役所に聞くべきだと思いますが
無理なのでは?

失業保険は、失業し次の仕事が決まるまでの期間の補償でしょ?
次の仕事も決まってますし、あれは出るまでに数ヶ月掛かるはずですよ・・・
直ぐには出なかったと思います
失業保険・再就職手当について教えてください。
7月30日が第一回認定日ですが、来週には再就職できそうです。

この場合再就職手当はいつごろふりこまれるのでしょうか?

今週の水曜日に職安へ再就職ができたことを申請しに行きます。

よろしくお願いします。
ちなみに待機期間(7日)はすぎてますか?
それと、退職理由は自己都合ですか?
最後に、どこの紹介で採用になったのでしょうか?

こちらに答えてもらわないと答えられませんので補足お願いします。

補足ありがとうございます。
実は再就職手当には用件がいろいろありまして
①待機期間は再就職手当がでない
②自己都合なら、待機期間終了後の最初の1カ月はハローワーク等の紹介でないと再就職手当がでないのです。

あなたは4月ですので3カ月十分たってますから、就職日前日までの(支給期間開始日がわかりませんのでなんとも言えませんが)
基本手当と再就職手当が支給されます。

もらった手帳の中に確か用紙挟まっていたはず。新会社の証明をもらって郵送で手続きできると思います。(念のため確認ください)また新会社にあなたが実際勤めているか連絡が行きますので、その確認後に支給されます。金額は職安の人に聞いてもらったほうがはやいかと思いますよ。
失業保険中にバイト
失業保険がでるまで、でてからも こっそりバイトしてる人がかなり多いとききました。 
なんか 社会保険に加入しないでいると 大丈夫らしいですが・・・本当なんでしょうか? 
失業保険中にバイトをしても何ら問題はありません。

正直にバイトした日数を申告すればいいのです。その日数は失業保険が支給されません。
支給されないその日数が伸びるだけです。(支給される日数はバイトをしても変わりません)

そのバイト先で仕事を認められてその会社に採用された人も多くいます。

バイトをして報告せずに失業保険と両方を貰えば、収入は多いのですがそれは違法です。
世の中そんなに甘くありません。違法な事は必ずばれます。

失業保険中に、こっそりバイトしてる人がかなり多いと、ありますがそんなことはありません。

社会保険に加入しないでいると 大丈夫らしいですがとありますがそんなことはありません。
違法なことをしていると必ず発覚します。又、その時のペナルティは大きいですよ!!

失業保険の審査は違法な事を考える人が多いので、厳しくなっています。

正直に働いている人が失業して困った時に助けてもらえる制度を悪用する事は許されません。
失業保険についてです。どなたか知恵をお貸しください。
先月に退社をしました。自己都合での退社です。
自己都合での退社だと離職票をハローワークに提出してなんらかの講習を受けて
失業保険をもらうまでに3ヶ月と聞いています。
先月、知人の付き添いでハローワークに行った際に
職業訓練に興味を持ち、話を聞いたところ
失業保険が出るのは早くても4、5月だからそれまでバイトやったり
仕事探すのはどうだろうか?と言われ、せっかくなら
お金もらいつつ、勉強するのがいいかなと思い
検討するということで帰宅しました。
ハローワークの方のお話だと4月くらいに開始されるものを受講すると
交通費も出るが、今から受けたらお金も交通費も出ないと聞いたんですが
色んなところで調べた結果職業訓練受け始めれば
その3ヶ月の何ももらえない期間が強制解除され
お金がもらえるとの情報を知ったんですが、
ハローワークの方が嘘を言うとは思えませんし、その情報が嘘なのでしょうか?
もしわかるかたいらっしゃいましたらご回答お願いします。

長文失礼しました。
おっしゃられる様に、自己都合で退職し3ヶ月間の給付制限がある場合でも、職業訓練受講開始と同時に給付制限が解除されます。

再度、ハローワークで確認されるといいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム