失業保険について再度質問いたします!
下記の場合、振込はだいたいどれくらいでしょうか?

4月23日 雇用保険説明会

4月25日 内定


4月30日 ハローワークで手続き↓
5月2日 採用証明書等、速達で郵送

現段階で入金なし。

4月30日にハローワークに行った際に、30日までの失業保険を日割り計算して精算します。
郵送して頂いてから1週間で入金になります。再就職手当ては別途審査になります。

といわれ、今日連絡したら、入金というデータがないので書類が届いてるか確認し折り返し連絡しますといわれ、結局連絡なしでした(/。\)

このまま入金がないのでしょうか。入金にならない場合は通知等連絡が来るものなのでしょうか?

不安でなりません。
みなさま!知恵をお貸しください!
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。

文面から読み取れないのですが、4月11日に失業の申請をした会社を離職したのは会社都合ですか、それとも自己都合ですか?

自己都合で離職をしていたのであれば、3ヶ月の給付制限中の採用なので、保険は降りません

会社都合で審査okの場合、待機期間をのぞいた4月18日から30日までの13日分が振り込まれる事になりますが、以下2点を考慮する必要があります

1)採用通知書が届いてから一週間確認が必要であること、
2)ハローワークから金融機関に入金を指示して実際に入金がされるまでに約4営業日かかること

5月2日に採用通知書を速達で送られたとの事ですが、GWを挟んでいますので、実際に書類の確認に入ったのはGW明けの5月7日と考えたほうが妥当です。
また、GWにはたくさんの確認書類がハローワークに来ていることも考慮する必要がありますし、金融機関への指示から入金に4営業日かかりますから、5月20日とか21日まで見る必要があるかと思います

これ以上の推測は文面から申し訳ないですが、読み取れません
パートで働いていますが、税金や社会保険、年金等のことがよくわかりません。
今年の3月31日に仕事を退職しました。それまでは夫の扶養からはずれて、年金、社会保険も払ってました。4月からは夫の扶養に入りました。7月まで失業保険をもらいました。そして7月から新しく仕事をパートで始めました。このパートの仕事で、夫の扶養からは外れないようにしたいです。今年の12月31日までいくら稼げるのでしょうか?所得税は多少増えるのはわかります。ただ、夫の扶養範囲内にしたいのです。よくわかってないので、質問自体も支離滅裂ですみません。よろしくお願いします。
「扶養」とは「税法上の扶養」のことですか?それとも「健康保険の扶養」のことですか?

「税法上の扶養」とは、あなたが年収103万未満に抑えることによってご主人に税金上の負担がかからないということです。

「健康保険の扶養」とは、あなたが年収130万未満に抑えることによってご主人の健康保険の被扶養者でいることができ、年金に関しても第3号のままでいることができるということです。
ただし、「年収130万未満」というのは結果としてではなく、「年収130万を超えない」=「月収108,333円未満であること」ですので誤解なきように。

今年の12月31日までいくら稼げるかは上記を参考にしてください。

poririnnkoさん

【補足を読んで】
その考え方であっています。
健康保険の扶養で言う年収とは「今年の1月から12月まで」ではなく「今後1年間」のことですので、過去に働いた分(3月31日まで)は関係ありません。
ただし、ご主人の健保によっては被扶養者要件に独自の規定を持っていることもありますので、最終的には確認が必要です。
失業保険の給付額についての質問です。
現在月額給与15万円、19万9千円の合計34万4千円を2社から給与を頂いております。両社共に1年と半年以上は勤務しております。訳があって近々退職を考えており、その
際には業務上両社共に退職しなくてはなりません。1社月額15万の方は雇用保険月々750円支払っており、もう一方は雇用保険には恐らく入っておりません。(給与明細の金額は0円)
この場合、失業保険の対象になるのは1社の15万円に対しての給付のみになるのでしょうか?
無知な質問かもしれませんが、教えて頂ければ幸いです。
雇用保険は一箇所でしか加入できません。で、加入していた方の賃金のみで算定されます。

>この場合、失業保険の対象になるのは1社の15万円に対しての給付のみになるのでしょうか?

そういう事です。
【保証人なし】Uターン就職の為に賃貸を借りたい【無職?】
現在、東京都に住んでおり、職場も東京です。

家庭の事情で、実家近くに賃貸を借り、
フリーターをしながら実家の家事の手伝いもする、
ということになりました。

1、現在は職を持っていますが、地元に戻るにあたり一度無職になります。
2、失業保険があるので、その間は規定内でフリーターをして生活費を稼ぐつもりです。
3、実家には戻れません。あくまで実家の徒歩圏内に引っ越すという条件です。
4、両親は無職なので保証人に出来ません。

4については、上京した当時(10年前)から、
そういった感じなのでクレジット会社の保証人代行サービスを使っていました。
が、このサービスは大都市に限られた物なのでしょうか?
先程、全国展開の不動産屋の、実家付近の店舗に問い合わせた所、
「保証人なしでは貸出せる物件はありません。」の一点ばりでした。
ついでに職まで失ってしまうことを考えると、絶望的です。

レオパレス等の一括前払い物件なら可能なのでしょうか?
でも、レオパレスって一般の物件よりも家賃が高いような気がします。
実家の方にもお金を入れないといけないので、家賃は安く済ませたいです。

実家に帰れない理由は、父親からの暴力で私が精神の病にかかってしまい
それ故に今まで離れていたこと、今でも実家に居ると体調が悪くなってしまうことです。
そして、私の住むスペースもないので。

周りの人に相談しても、「そこまでする必要ないのでは?」という回答しか戻ってきません。
カウンセラーですら、「もう少し自分のことを考えた方が良い」といいます。
その答えに支えられ、東京に居続けましたが、やはりそれでも親を捨てたような気分になって
不安ばかりが襲ってきます。

会社の方には理解して頂き、辞めることになったのですが、
引っ越し先がないとは思いもよりませんでした。
手順を間違った私がいけないのですが、考えると気が変になりそうです。
地元とはいえ、東京ではないだけで、首都圏には含まれる地域です。
東京から日帰り出来る距離ですが、今回は「絶対に徒歩圏内で」という約束付きなんです。

何か良い方法はありませんか?
保証会社によっては、無職の場合でも預貯金の写しなどを審査時に提出して審査を保証人なしで受かった場合があります。 なので、部屋ではなく保証会社ありきで不動産会社からお探ししてみてはいかがですか。 それでしたらある程度電話で相談して、いけそうであれば店舗へといった具合での部屋探しをオススメします。
失業保険について質問します。もき、解雇になれば何日後にどういうふうに支給されるのですか?詳しく教えて下さい。
まず、重要な事を。
雇用保険(失業保険)には加入していますか?加入していなければ支給されることはありません。
加入していたとして、その加入期間が6ヶ月以上ありますか?
また、解雇は懲戒解雇ではないでしょうね、懲戒解雇だと12ヶ月以上の加入期間が必要です。

上記要件がクリア出来ているとして、受給方法は、解雇された会社から離職票を出してもらう必要があります。
離職票は会社とハローワーク間での手続きがあるので、辞めてから2週間ぐらいが平均、早ければ10日以内に出ることもあります。
離職票が手元に届いた段階でハローワークへ行き、雇用保険手当受給の手続きをします。
手続きをした日から7日間は待機期間(無支給)、8日目からが支給対象期間になり、最初の手続きから約1ヶ月後に認定日と言う失業状態を見極める日があります、その日に失業状態が認定されれば、認定日から5日以内に指定の口座に振込がされます。
関連する情報

一覧

ホーム