失業保険について質問です。
去年、12月半ば迄2年間勤めていた派遣会社を派遣先の企業の業務縮小との理由で解雇されました。
一週間後、とりあえず日雇いアルバイトを12日間やりましたが、とても体力が付いていかず退職しました。
3週間後、派遣会社から郵送された離職票を持ってハローワークで失業保険の手続きをしました。
そこで質問なんですが派遣会社を解雇されてから、失業保険の手続きをするまでの間アルバイトでの
収入があったことを申告する必要があるのでしょうか?
又、このまま申告せず失業保険の手続きを進めていくことは違法になるのですか?
只今、7日間待機中です。アドバイス宜しくお願いします。
雇用保険の受給手続きをする時にバイトを辞めていれば報告はしなくてもいいですよ、違法にも違反にもなりませんよ
待期期間中はバイトをすると待期期間が満了しませんから辞めておいたほうがいいですよ
失業保険て
一度貰うと もう貰えないんですか?

3ヶ月前まで約4ヶ月 失業期間受給+訓練校で保険金稼ぎしてました。

そこに訓練校にいた糞ババア(30代)が受給は2度目とか

言ってましたが ガメついなぁと思ってまして(当たり屋みたいな

そのババアみたいな2度受給は本当に可能なんでしょうか?

また12ヶ月失業保険を賭け 仕事を自己都合なり

クビなりなれば 受給可能なんでしょうか?
保険金稼ぎと言う言葉は適切ではありませんね。
あくまでも国及び自治体、保険加入者のお金の支給を受けるのですから、稼ぐと言う言葉は如何なものか。

一度満了まで受給し切ると、自己都合退職の場合は12ヶ月以上、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ雇用保険の受給資格はありません。

【補足】
雇用保険は個人で加入するものでは無くて、会社が労働者個人名で加入するものなので個人では無理です。

雇用保険にはパートやアルバイトで1週間の所定勤務時間が20時間未満の者は適用除外者となり、雇用保険加入しなくてもいいのですが、1週間20時間以上の勤務の場合は、加入しなければいけない事になっているのですが、加入しない会社もありますね。

週に20時間以上の勤務がある場合には会社に加入を促すしかないですね。
失業手当についてお伺いいたします
7月の半ばに退職し、今年の10月に出産予定です。
出産後、1年は育児し(仕事を探しながら)、来年の10月から働く予定にしています。
現在、手取り15万の派遣社員です。

そこで質問です。
下のこの考え方が実行できますか??
私の頭の中ではこの段取りでいこうと思っております。

7月 退職 離職票を受け取りハローワークにて失業保険給付の申請
7月 夫の扶養に入る。(協会けんぽ)
9月 ハローワークにて延長の手続き
10月 出産
12月 給付金の申請
3月 給付金の支給スタート
10月 年収130万以下仕事が見つかりパートを始める。


私が引っ掛かっているところは、

夫の保険は協会けんぽです。
①失業保険の申請時、また失業保険の支給時に扶養に入ったまま受け取ることができるのか?

②以前勤めていた会社の月15万の給料は日額3,611円以下である基準に満たしているか?

です。

よろしくお願いします。
まず7月中旬に退職であれば退職日の一ヶ月後から一ヶ月間の間に受給延長の手続きになります。
例えば退職日が7/15であれば8/15から一ヶ月間が受給延長の受付期間となります。延長の手続きの前に給付申請に行く必要はありません。
健康保険に関しては早めに扶養の手続きをしてもらって下さい。
受給は産後8週間を経過しなければ申請出来ません。
そして支給は受給延長期間も待機期間となるのですぐに支給されます。

本題ですが手取りで15万であれば多分3611円以上になると思います。
その場合支給される期間は一時的に扶養から外れることになります。
3611円以上の場合どうすればいいかご主人の会社に確認して下さい。
私は束縛しすぎでしょうか?
私(30歳)は結婚して4ヶ月ですが、夫(31歳)の事が大好きです。
結婚を期に夫の地元へ嫁ぎました。(私の地元までは車で2時間程)
その為、仕事もやめて、今は失業保険をもらっている所です。もらい終わったら、仕事をするつもりです。

夫は地元なので、友達が近くにいます(結婚してない友達ばかり)

日常は、特に家にずっと1人でいます。外に出てもスーパーへ買い物程度。

夫が昼休み(自営なので)と仕事終わりに帰ってくるのをいつも待っています。

休みの日(週1)も夫とどこか出かけたいし、子供が出来たら2人の時間は減ってしまうから思い出も今のうちにたくさん作りたいと思っているんです。

だけど、夫は自分は男同士で遊びに行きたいと言います(毎週ではないですが)

結婚してからは、男友達と遊ぶ際も連れてってもらってました。
だけど、私がどこか行こうと言っても動こうとしない夫が友達から誘われたら遠出でも行きたいと言い出します・・・
そして、私が一緒に居ても、友達と私が会話にも入れないような話(ゲームの話など)をずっとして、私は蚊帳の外です。

片道7時間かけて県外に出ても、休憩は私には聞いてくれないし、友達と夫がタバコの為に休憩して(1回10分以上)私は、トイレに行ってもすぐ戻って1人で待っているような状態。。。

そんな事が長時間続いて、小旅行しても、夫と一緒に行きたいと言ってた水族館(有名なとこ)には、その友達が1人になるからイヤと言い、却下。

結局は、その行き先の有名な食べ物を食べただけでした・・・。観光も一切なし。

そして、同じように帰りも蚊帳の外。

家に帰ってから、夫にもう2度と友達と一緒に出かけるのはイヤだ!
友達を加えるぐらいならば、2人で思い出を作りに出かけたいと言いました。

ですが夫は友達と遊びたいし、一緒に来るのがイヤなら家にいればいいと言われました。

私の友達は、みんな結婚して子供が居て主婦。そんな夜中の10時に会おうと思えば会えるような友達はいません。
そんな常識はずれな事を友達に言いたくもない。

ですが、夫の友達は夜中だろうが、朝方だろうが自由です(今、仲のいい友達(3人)は無職です)

私は今、生理不順などがあり、妊娠のタイミングがわからないので病院で治療しています。
子供がほしいと思って自分なりに努力していて産まれるまでに思い出が作りたいというのは束縛ですか?

月4回の休みの日は夫の自由にさせるべきなのでしょうか?
全く束縛にならないし、旦那に自由な時間を与えなくてもいいと思います。でも、確かに周りの友達が独身となると、全く結婚している家庭の状況など分からないと思うので、貴方の旦那を何時でも平気で誘ってくるのかもしれませんね!
でも旦那は独身者じゃないので、いい加減、大人になれ!といった感じですね!
一度、その事で喧嘩して実家にしばらく帰ってみては?それでも、貴方をほっといてその間に友達と遊んでいるようなら、妊娠しても、もっと辛い思いをするだけですよ!相手を試すのも一つの手かと。
教えて下さい!
今年の3月に退職し本日、離職票が届きました。
3月までは失業保険を貰うつもりでいましたが、4月より知人に頼まれアルバイトを始めています。
契約は週に5日間で24時間(だいたい一日4時間)です。
しかし、学校(習い事のようなもの)に通っているので、実際には週に1~3日12時間ぐらいアルバイトをしています。

ハローワークには現状を正直に伝えますが、以上の条件で失業保険は貰えるのでしょうか。

また、アルバイトをしていると給付金の割合が減るのは聞いたのですが、失業保険が貰えるとしたら、どのくらいの額を貰えるでしょうか。

給付日数:90日
賃金平均額:40万

まったく解らないので、教えて下さい。
お願い致します。
ハローワークに雇用保険給付申請をされてのち、自己都合離職の場合には、7日間の待期期間+3か月の給付期間があります。
この7日間は、あなたが本当に失業中であるという事の確認期間ですので、あるバイトは不可です。
(無職とは見なされなくなる為)

また1週間にに20時間以上の勤務で、就業していると見なされてしまいます。
今回の場合には契約書がどう判断されるか分かりませんが契約書通りですと、20時間以上の契約時間ですので
あるバイト先でも雇用保険に加入をされるくらいの契約になっています。

基本手当の日額は退職前の6カ月に賃金を180日で割って出た金額の45%~80%くらいです。

いずれにしても、申請後の7日間は働かないでおいて、ハローワークで相談をされた方が良いかと思えます。
関連する情報

一覧

ホーム