質問です。
当方来年1月に
会社を退職します。
勤続9年です。
ハローワークに行き
失業保険給付に行こうと思いますが
必要書類などは何が
入りますか?
また
在職中に会社より
雇用保険証を頂いたのですが
紛失してしまい
失業保険給付に際して
何か支障が
ありますか?
補足
雇用保険証は在職中に
ヘルパー取得した際に
必要書類とのことで
会社に説明し
失さないようにと
もらったものです。
回答よろしくお願い致します。
当方来年1月に
会社を退職します。
勤続9年です。
ハローワークに行き
失業保険給付に行こうと思いますが
必要書類などは何が
入りますか?
また
在職中に会社より
雇用保険証を頂いたのですが
紛失してしまい
失業保険給付に際して
何か支障が
ありますか?
補足
雇用保険証は在職中に
ヘルパー取得した際に
必要書類とのことで
会社に説明し
失さないようにと
もらったものです。
回答よろしくお願い致します。
まず失業給付金の受給に必要な書類は以下の通りです。
★雇用保険被保険者離職票ー1
★離職票ー2
★雇用保険被保険者証
☆求職申込書
☆印鑑
☆本人確認書類(運転免許証や住民基本台帳カード、パスポートなど)
☆写真2枚(3cm×2.5cm程度の正面からの写真)
☆本人名義の預金通帳(インターネットバンクや外資系金融機関を除く)
となります。
★は退職後会社から本人に郵送されるものです。☆はご自身持参もしくはハローワークにおいている書類になります。
雇用保険被保険者証の再発行は在職中であれば会社側に申請すれば会社側が手続きしてくれますが、退職後であれば、ハローワークに行って紛失及び再発行手続きをしなくてはなりません。
勤続9年とのことですので、失業給付金の受給資格はあると思います。
★雇用保険被保険者離職票ー1
★離職票ー2
★雇用保険被保険者証
☆求職申込書
☆印鑑
☆本人確認書類(運転免許証や住民基本台帳カード、パスポートなど)
☆写真2枚(3cm×2.5cm程度の正面からの写真)
☆本人名義の預金通帳(インターネットバンクや外資系金融機関を除く)
となります。
★は退職後会社から本人に郵送されるものです。☆はご自身持参もしくはハローワークにおいている書類になります。
雇用保険被保険者証の再発行は在職中であれば会社側に申請すれば会社側が手続きしてくれますが、退職後であれば、ハローワークに行って紛失及び再発行手続きをしなくてはなりません。
勤続9年とのことですので、失業給付金の受給資格はあると思います。
派遣社員。仕事が決まらない!!
30前半の女です。6月末で契約期間満了でお仕事を終了してから約3ヶ月。仕事がなかなか決まりません。
今は失業保険の手続きをしつつ派遣の仕事を探しています。
顔合わせまではいっても最終的に断られてしまいます。
今まで何度か派遣で働いてきましたが、正直、顔合わせに行って断られたことがなかったので、今回かなりショックを受けています。
派遣の担当者に「まず派遣会社内での社内選考で30人~40人の選考で1人、そこを通過し、顔合わせまで行くと今度は他社との競合で10人~15人の選考で1人の確率なので落ちてもへこまないでください」と、言われました。
それにしても、7月から今日まで計6社顔合わせに行きましたが全てだめでした。
理由を教えてくれる時もあればそうでない時もありますが、ほとんどの理由が「前職のお仕事が今回の募集に限りなく近い方がいた為」だそうです。
派遣でこんなに決まらなかった人いますか?
また、こんなに決まらないということはそろそろ短期のバイトでもしながら探した方がいいでしょうか?
仕事が決まらない時って精神的に不安になりますよね。そんな時の気分の上げ方なども教えていただけると嬉しいです。
30前半の女です。6月末で契約期間満了でお仕事を終了してから約3ヶ月。仕事がなかなか決まりません。
今は失業保険の手続きをしつつ派遣の仕事を探しています。
顔合わせまではいっても最終的に断られてしまいます。
今まで何度か派遣で働いてきましたが、正直、顔合わせに行って断られたことがなかったので、今回かなりショックを受けています。
派遣の担当者に「まず派遣会社内での社内選考で30人~40人の選考で1人、そこを通過し、顔合わせまで行くと今度は他社との競合で10人~15人の選考で1人の確率なので落ちてもへこまないでください」と、言われました。
それにしても、7月から今日まで計6社顔合わせに行きましたが全てだめでした。
理由を教えてくれる時もあればそうでない時もありますが、ほとんどの理由が「前職のお仕事が今回の募集に限りなく近い方がいた為」だそうです。
派遣でこんなに決まらなかった人いますか?
また、こんなに決まらないということはそろそろ短期のバイトでもしながら探した方がいいでしょうか?
仕事が決まらない時って精神的に不安になりますよね。そんな時の気分の上げ方なども教えていただけると嬉しいです。
私も決まりません
22日に企業面接に行き本日結果待ち案件と昨日連絡があり社内選考運よく通過、今日企業面接で今日の結果待ち。
今日2社とも不採用
私も7月から6社の顔合わせすべて駄目でした
質問者さんと全く同じです
普段強いのですがさすがに今日は少し弱音を吐きました
本当にいい加減にしろ!自分! って感じです
仕事決まらないのは本当に不安です
私もモチベーションが下がっているので気分の上げ方は申し訳ないですがアドバイスできません
ごめんなさい
ほんとに仕事したいですよね
私と一緒にただ縁がなかったのだと思って切り替えましょう
あなたは私なんかより若い
一緒に頑張りましょう
ごめんなさい 以下追記です
u_mechan_gogoさん
>転職回数が多い(競合なし)←派遣使うのにその理由おかしいだろー!!
>関連会社の役員のコネに決まった←割り込むな!!
>今までやってきたことがちょっと(違法面接中スキルには問題なしだった)←事前にスキルシート行ってんだからわかるだろ。交通費返せ!!
これとってもおもしろかったです(笑) 納得してしまいました
22日に企業面接に行き本日結果待ち案件と昨日連絡があり社内選考運よく通過、今日企業面接で今日の結果待ち。
今日2社とも不採用
私も7月から6社の顔合わせすべて駄目でした
質問者さんと全く同じです
普段強いのですがさすがに今日は少し弱音を吐きました
本当にいい加減にしろ!自分! って感じです
仕事決まらないのは本当に不安です
私もモチベーションが下がっているので気分の上げ方は申し訳ないですがアドバイスできません
ごめんなさい
ほんとに仕事したいですよね
私と一緒にただ縁がなかったのだと思って切り替えましょう
あなたは私なんかより若い
一緒に頑張りましょう
ごめんなさい 以下追記です
u_mechan_gogoさん
>転職回数が多い(競合なし)←派遣使うのにその理由おかしいだろー!!
>関連会社の役員のコネに決まった←割り込むな!!
>今までやってきたことがちょっと(違法面接中スキルには問題なしだった)←事前にスキルシート行ってんだからわかるだろ。交通費返せ!!
これとってもおもしろかったです(笑) 納得してしまいました
失業保険について
昨年、10月に退職して、現在求職中です。今更ながら、失業保険は貰えるのでしょうか? それに必要な書類や手続きはどうすればよいのでしょうか?
会社では雇用保険のみ加入していて、自分で年金や国民保険を払っていました。
働いていた期間は約1年半です。
退職後に会社から渡されたのは源泉徴収票のみです。
昨年、10月に退職して、現在求職中です。今更ながら、失業保険は貰えるのでしょうか? それに必要な書類や手続きはどうすればよいのでしょうか?
会社では雇用保険のみ加入していて、自分で年金や国民保険を払っていました。
働いていた期間は約1年半です。
退職後に会社から渡されたのは源泉徴収票のみです。
〉今更ながら、失業保険は貰えるのでしょうか?
幾つもの条件があるわけで、条件を満たしているかどうかはこの質問文の説明だけでは判断できません。
条件を満たしているのなら、まだ資格がある期間内です。
〉必要な書類や手続きはどうすればよいのでしょうか?
元の勤め先から「雇用保険被保険者離職証明書」をもらい、他の書類をそろえて住所地を管轄する職安へ。
・(手元にあるなら)雇用保険被保険者証
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
幾つもの条件があるわけで、条件を満たしているかどうかはこの質問文の説明だけでは判断できません。
条件を満たしているのなら、まだ資格がある期間内です。
〉必要な書類や手続きはどうすればよいのでしょうか?
元の勤め先から「雇用保険被保険者離職証明書」をもらい、他の書類をそろえて住所地を管轄する職安へ。
・(手元にあるなら)雇用保険被保険者証
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
雇用保険半年加入後に解雇されれば待機期間なしで半年間失業保険を受給できる事を悪用して、友達と何人かで法人を作って役員と労働者をローテーションさせて儲けることは可能でしょうか?
給与やら所得税やら基本
手当日額の計算やらがあると思います。
倫理的な問題もあるので実行するしないは無視して、実現可能性を検討してみたいです。
給与やら所得税やら基本
手当日額の計算やらがあると思います。
倫理的な問題もあるので実行するしないは無視して、実現可能性を検討してみたいです。
会社を設立、維持していくのにはかなりの費用が掛かります。
実際に事業活動を行わなくてもです。
役員の変更のたびに登記もしなければなりませんしね。
あと、同じ会社で何度も同じ人間が解雇された場合、調査対象
となる可能性が極めて高いですね。
これをどう回避するか。
結論的にいうと、倫理面を除いても割に合わないと考えますね。
実際に事業活動を行わなくてもです。
役員の変更のたびに登記もしなければなりませんしね。
あと、同じ会社で何度も同じ人間が解雇された場合、調査対象
となる可能性が極めて高いですね。
これをどう回避するか。
結論的にいうと、倫理面を除いても割に合わないと考えますね。
ギャンブルと浪費で借金を重ねる夫と離婚したい。
千葉県在住34歳、7歳と5歳の子を持つ結婚9年目の主婦です。
45歳の夫はギャンブルと浪費グセで度々借金をつくってきます。
夫の親がマンション経営で失敗して保証人になっていた夫は自己破産しているので、友人達から借りていたようですが、総額700万位以上になります。マージャンで負けたのがほとんどのようです。
生活費が足りないときは私のクレジットカードでキャッシングして生活して、私名義の借金が200万位ありましたが、今年の4月に夫がリストラになり、退職金が500万円程でたので150万円は返済しました。
再就職先がだめになり職を探していましたが、8ヶ月たっても仕事が見つからず、8ヶ月間の失業保険は夫が全てもらっていました。その他にも、破産して7年が経って、クレジットカードがつくれるようになって、カードで8ヶ月の間に100万近い借金をつくっています。その明細は美容院で17000円、2日に一度のスナック通いに、2日に一度のサウナ通いにマッサージで一回15000円などです。退職金の350万円は私が持っていましたが、50万円はキャッシュカードを財布から持ち出されて、夫がギャンブルの借金の返済にあてました。夫の携帯代は退職金から払っていますが、月に3~4万円を超えることもあります。
8ケ月間、家賃8万円や生活費、健康保険などを払って退職金も底をつきました。
夫が50万円キャッシュカードから引き出さなければ、私も働いて、なんとか生活していけると思っていましたが、もう限界です。
夫は失業して六ヶ月は知り合いの手伝いをしていたのでその収入もあるはずですが、それも夫が貰っていますし、毎日出かけて、家庭を顧みず、朝帰りすることもありました。友人と飲んでいたようですが、連絡もなしに朝帰りしてきます。
こんな環境ですが、今のところ子供達は明るく元気に成長しています。
夫婦喧嘩が絶えないので子供達にもこれから影響がでてくるでしょう。
私も2人目の子供の出産の時に切迫早産で入院した時に、夫にクレジットカードを預けていたら、カードを使われて100万円ほど借金をつくられ、ショックで精神的にまいってしまい、過呼吸になって救急車で運ばれた事もありました。
精神的な病気で子育てができないため、九州の実家に帰って面倒をみてもらっていた事もあります。
それでも夫は離婚しないといいます。子供手当てが目当てのようです。どうしたらよいでしょうか
千葉県在住34歳、7歳と5歳の子を持つ結婚9年目の主婦です。
45歳の夫はギャンブルと浪費グセで度々借金をつくってきます。
夫の親がマンション経営で失敗して保証人になっていた夫は自己破産しているので、友人達から借りていたようですが、総額700万位以上になります。マージャンで負けたのがほとんどのようです。
生活費が足りないときは私のクレジットカードでキャッシングして生活して、私名義の借金が200万位ありましたが、今年の4月に夫がリストラになり、退職金が500万円程でたので150万円は返済しました。
再就職先がだめになり職を探していましたが、8ヶ月たっても仕事が見つからず、8ヶ月間の失業保険は夫が全てもらっていました。その他にも、破産して7年が経って、クレジットカードがつくれるようになって、カードで8ヶ月の間に100万近い借金をつくっています。その明細は美容院で17000円、2日に一度のスナック通いに、2日に一度のサウナ通いにマッサージで一回15000円などです。退職金の350万円は私が持っていましたが、50万円はキャッシュカードを財布から持ち出されて、夫がギャンブルの借金の返済にあてました。夫の携帯代は退職金から払っていますが、月に3~4万円を超えることもあります。
8ケ月間、家賃8万円や生活費、健康保険などを払って退職金も底をつきました。
夫が50万円キャッシュカードから引き出さなければ、私も働いて、なんとか生活していけると思っていましたが、もう限界です。
夫は失業して六ヶ月は知り合いの手伝いをしていたのでその収入もあるはずですが、それも夫が貰っていますし、毎日出かけて、家庭を顧みず、朝帰りすることもありました。友人と飲んでいたようですが、連絡もなしに朝帰りしてきます。
こんな環境ですが、今のところ子供達は明るく元気に成長しています。
夫婦喧嘩が絶えないので子供達にもこれから影響がでてくるでしょう。
私も2人目の子供の出産の時に切迫早産で入院した時に、夫にクレジットカードを預けていたら、カードを使われて100万円ほど借金をつくられ、ショックで精神的にまいってしまい、過呼吸になって救急車で運ばれた事もありました。
精神的な病気で子育てができないため、九州の実家に帰って面倒をみてもらっていた事もあります。
それでも夫は離婚しないといいます。子供手当てが目当てのようです。どうしたらよいでしょうか
さっさと子供を連れて実家へ帰ったほうがいい。そんな旦那では改心は期待できないし気がついたときは首が回らなくてあなたや子供が大変な被害に遭います。実家の近くで弁護士を見つけて相談すればいい。離婚を前提にね・・・
会社の清算と再就職について質問です。
昨年9月末でその時勤めていた会社が倒産しました。
しかしクライアントとの取引の関係で
そのまま10月から自分を含め2名で株式会社を設立し、仕事の委託を受けていました。
ちなみに資本金1,000円で、取締役が私で従業員1名、決算は3月末です。
しかし、クライアント側の経営状況が悪化し、この3月末で委託契約が切れてしまいます。
株式会社にしておりましたが、これはあくまでクライアントがあってこそであり、
その他で売上げをあげていくことが困難な状態に陥り、
せっかく会社を立ち上げましたが半年の期間で会社を清算して、
それぞれ就職活動をしようという話になりました。
そこで2点ほどご教授いただければという相談がございます。
まず一点はこの半年の利益(預金上)が約200万あります。
清算に伴い、これから2名ともどもフリーランスになり不安定な生活となってしまいますので、
この利益を確保したいと考えています。
色々なところで話を聞くと、役員報酬や決算賞与などで分配して
資本金1,000円を下回るようにするとか、仕事柄フリーの個人に仕事を発注することも
普通の業界ですので、誰か友人や親族の請求書をもらって避難させる・・などなど。
どういう手法が一番きれいで安全でしょうか?
間もなく3月が終わりますので少し焦っております。
そして2点目ですが、私は役員で清算処理にどれぐらいの日程がかかりますでしょうか?
4月に入るとすぐに清算作業にとりかかろうとは思っておりますが、
同時に再就職を探したいと考えています。
清算終了しないと再就職活動はできませんでしょうか?
生活もありますし、不景気ですので早急に再就職活動を始めたいとも思っています。
最後に昨年の9月に前々職が倒産になり一旦は代表になりましたが、
半年間ですので、雇用保険の有効期限が残ってるかと思います。
こちらも清算終了しないと失業保険の対象にはなりませんでしょうか?
以上
ながなが無知で申し訳ございませんが、ご教授宜しくお願い致します。
昨年9月末でその時勤めていた会社が倒産しました。
しかしクライアントとの取引の関係で
そのまま10月から自分を含め2名で株式会社を設立し、仕事の委託を受けていました。
ちなみに資本金1,000円で、取締役が私で従業員1名、決算は3月末です。
しかし、クライアント側の経営状況が悪化し、この3月末で委託契約が切れてしまいます。
株式会社にしておりましたが、これはあくまでクライアントがあってこそであり、
その他で売上げをあげていくことが困難な状態に陥り、
せっかく会社を立ち上げましたが半年の期間で会社を清算して、
それぞれ就職活動をしようという話になりました。
そこで2点ほどご教授いただければという相談がございます。
まず一点はこの半年の利益(預金上)が約200万あります。
清算に伴い、これから2名ともどもフリーランスになり不安定な生活となってしまいますので、
この利益を確保したいと考えています。
色々なところで話を聞くと、役員報酬や決算賞与などで分配して
資本金1,000円を下回るようにするとか、仕事柄フリーの個人に仕事を発注することも
普通の業界ですので、誰か友人や親族の請求書をもらって避難させる・・などなど。
どういう手法が一番きれいで安全でしょうか?
間もなく3月が終わりますので少し焦っております。
そして2点目ですが、私は役員で清算処理にどれぐらいの日程がかかりますでしょうか?
4月に入るとすぐに清算作業にとりかかろうとは思っておりますが、
同時に再就職を探したいと考えています。
清算終了しないと再就職活動はできませんでしょうか?
生活もありますし、不景気ですので早急に再就職活動を始めたいとも思っています。
最後に昨年の9月に前々職が倒産になり一旦は代表になりましたが、
半年間ですので、雇用保険の有効期限が残ってるかと思います。
こちらも清算終了しないと失業保険の対象にはなりませんでしょうか?
以上
ながなが無知で申し訳ございませんが、ご教授宜しくお願い致します。
会社の解散・清算人の選任登記があり、その後「会社の清算」があります。
印紙代だけで39,000円+2,000円の41,000円かかります。
解散の時点で一度決算をし、2ヶ月以内に申告。
清算後1ヶ月以内に申告。
清算時に残余財産を株主に分配して終了しますが、資本金を上回る分配がある場合は税金がかかります。
印紙代だけで39,000円+2,000円の41,000円かかります。
解散の時点で一度決算をし、2ヶ月以内に申告。
清算後1ヶ月以内に申告。
清算時に残余財産を株主に分配して終了しますが、資本金を上回る分配がある場合は税金がかかります。
関連する情報