今、失業保険を受給しています。
受給終了が9月15日で、最終認定日が9月19日です。
わたしは9月10日?9月25までカナダに旅行へ行くため、認定日にハローワークへ行くことができません。
カ
ナダに友人が住んでおり、結婚式があります。航空券も手配済みです。
ハローワークへ問い合わせしたところ、認定日の変更はできないと言われました。この場合、受給額は消滅してしまいますか?
他の質問を拝見したところ、先送りになるから消滅はしないとの内容を目にしました。
受給終了が9月15日で、最終認定日が9月19日です。
わたしは9月10日?9月25までカナダに旅行へ行くため、認定日にハローワークへ行くことができません。
カ
ナダに友人が住んでおり、結婚式があります。航空券も手配済みです。
ハローワークへ問い合わせしたところ、認定日の変更はできないと言われました。この場合、受給額は消滅してしまいますか?
他の質問を拝見したところ、先送りになるから消滅はしないとの内容を目にしました。
まず雇用保険の認定日の変更ですが
就職をした場合
就職のための面接試験や採用試験
就職に必要な資格試験の検定日に当たった場合
14日以内の病気やケガの場合
両親、親族の危篤、死亡
本人や親族の結婚
となっています
旅行では認定日の変更まで認められないでしょう
求職者給付(失業者保険)のもらえる期間は通常1年間となっています、
1年間のこの期間の中で(例えば給付日数が90日の場合)もらえますよという仕組みとなっています
そのために2回目の認定日にハローワークに行かなかった場合は2回目の失業保険がもらえないということになるだけです、
簡単に図表にすると
○ ハローワークに行ったために認定してもらい失業保険が受給できる
×ハローワークに行かなったたために認定してもらいえず失業保険が受給できない
1回目 28日分 ○
2回目 28日分 ×
3回目 28日分 ○
4回目 28日分 ○
5回目 6日分 ○
本来が2回目に受給する分が3回目にずれるだけであり受給日数の90日分は変わりません
就職をした場合
就職のための面接試験や採用試験
就職に必要な資格試験の検定日に当たった場合
14日以内の病気やケガの場合
両親、親族の危篤、死亡
本人や親族の結婚
となっています
旅行では認定日の変更まで認められないでしょう
求職者給付(失業者保険)のもらえる期間は通常1年間となっています、
1年間のこの期間の中で(例えば給付日数が90日の場合)もらえますよという仕組みとなっています
そのために2回目の認定日にハローワークに行かなかった場合は2回目の失業保険がもらえないということになるだけです、
簡単に図表にすると
○ ハローワークに行ったために認定してもらい失業保険が受給できる
×ハローワークに行かなったたために認定してもらいえず失業保険が受給できない
1回目 28日分 ○
2回目 28日分 ×
3回目 28日分 ○
4回目 28日分 ○
5回目 6日分 ○
本来が2回目に受給する分が3回目にずれるだけであり受給日数の90日分は変わりません
質問というかお礼です
給与未払のことや退職後の書類に関して
色々と皆様に相談に乗っていただきました。
本当にありがとうございました
おかげさまで
未払いの給与を満額獲得にはなりませんでしたが、
労基を通して支払いをしてもらいました。
給与明細書を発行してもらいましたので
源泉徴収票は税務署を通して行いました。
離職票に関しては
先週、ハローワークから連絡があり
先方の社長から連絡で
離職票の退職理由を解雇にしたいので
本人と連絡を取って了解を得たいが、連絡がつかない。
離職票は作成できないと相談があったそうです。
ワークの人から、失業保険をもらう必要がないから離職票の発行は不要になりますねと言われ
ました。
仕事についたり退職したりすることって本当に大変なことです。
皆様に相談に乗っていただきありがとうございました
この場を借りてお礼申し上げます
給与未払のことや退職後の書類に関して
色々と皆様に相談に乗っていただきました。
本当にありがとうございました
おかげさまで
未払いの給与を満額獲得にはなりませんでしたが、
労基を通して支払いをしてもらいました。
給与明細書を発行してもらいましたので
源泉徴収票は税務署を通して行いました。
離職票に関しては
先週、ハローワークから連絡があり
先方の社長から連絡で
離職票の退職理由を解雇にしたいので
本人と連絡を取って了解を得たいが、連絡がつかない。
離職票は作成できないと相談があったそうです。
ワークの人から、失業保険をもらう必要がないから離職票の発行は不要になりますねと言われ
ました。
仕事についたり退職したりすることって本当に大変なことです。
皆様に相談に乗っていただきありがとうございました
この場を借りてお礼申し上げます
>未払いの給与を満額獲得にはなりませんでしたが、 労基を通して支払いをしてもらいました。
給与明細書を発行してもらいましたので源泉徴収票は税務署を通して行いました。
それはよかったですね。
ただし、解雇扱いとか言っていたのですから、解雇予告手当も支払わないといけないのでは。
>離職票に関しては先週、ハローワークから連絡があり先方の社長から連絡で
離職票の退職理由を解雇にしたいので本人と連絡を取って了解を得たいが、連絡がつかない。 離職票は作成できないと相談があったそうです。
この社長、まだそんなことを言っていたのですか。
しかし解雇扱いならば解雇予告手当を支払わないといけないのですが。
それと解雇なら解雇ということで離職票を作成すれば良いのであって、本人の了承は必要ないでしょう。ただし、不当解雇で訴えられる可能性があることと、解雇予告手当を支払う必要があるということになります。
ハローワークもその社長の言い分を黙って聞いていたとしたら、とんでもない無責任な輩です。とにかく離職票を出しなさい。退職理由をさかのぼって解雇に変更などできないと言えばよかったのです。
>ワークの人から、失業保険をもらう必要がないから離職票の発行は不要になりますねと言われました。
そう、確かにすぐには必要ないですが、あとで必要になる可能性もありますので、この発言は問題ですね。
給与明細書を発行してもらいましたので源泉徴収票は税務署を通して行いました。
それはよかったですね。
ただし、解雇扱いとか言っていたのですから、解雇予告手当も支払わないといけないのでは。
>離職票に関しては先週、ハローワークから連絡があり先方の社長から連絡で
離職票の退職理由を解雇にしたいので本人と連絡を取って了解を得たいが、連絡がつかない。 離職票は作成できないと相談があったそうです。
この社長、まだそんなことを言っていたのですか。
しかし解雇扱いならば解雇予告手当を支払わないといけないのですが。
それと解雇なら解雇ということで離職票を作成すれば良いのであって、本人の了承は必要ないでしょう。ただし、不当解雇で訴えられる可能性があることと、解雇予告手当を支払う必要があるということになります。
ハローワークもその社長の言い分を黙って聞いていたとしたら、とんでもない無責任な輩です。とにかく離職票を出しなさい。退職理由をさかのぼって解雇に変更などできないと言えばよかったのです。
>ワークの人から、失業保険をもらう必要がないから離職票の発行は不要になりますねと言われました。
そう、確かにすぐには必要ないですが、あとで必要になる可能性もありますので、この発言は問題ですね。
結婚して転居する場合の失業保険について
12月末で結婚を理由に退職し、通勤が不可能な所へ行くのですが、入籍、引っ越しをいつにするか決めかねています。
結婚で転居しなければならなくなった場合は、失業保険がすぐにもらえることもあると聞きました。しかし、すぐに入籍、住所変更しなければならないですよね?1月中にすれば認めてもらえるのでしょうか?
しばらく実家に帰って、3月に入籍、住所変更をしたらどうかとも思うのですが、その場合は、現住所と新しい住所どちらのハローワークにいつ頃行けばよいのでしょうか?
今の住所では働く気はないのですが、現住所のハローワークに行ってもよいものでしょうか?
新しい地に行ってから手続きをするともらえるまでに3.4か月かかりますよね?現住所のハローワークで手続きをして、春くらいから新住所で受け取ることはできませんか?住所変更していないのに新住所のハローワークに行ってもよいのでしょうか?
もしくは、引っ越しする前に、入籍・住所変更を済ませてしまうとよいのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
12月末で結婚を理由に退職し、通勤が不可能な所へ行くのですが、入籍、引っ越しをいつにするか決めかねています。
結婚で転居しなければならなくなった場合は、失業保険がすぐにもらえることもあると聞きました。しかし、すぐに入籍、住所変更しなければならないですよね?1月中にすれば認めてもらえるのでしょうか?
しばらく実家に帰って、3月に入籍、住所変更をしたらどうかとも思うのですが、その場合は、現住所と新しい住所どちらのハローワークにいつ頃行けばよいのでしょうか?
今の住所では働く気はないのですが、現住所のハローワークに行ってもよいものでしょうか?
新しい地に行ってから手続きをするともらえるまでに3.4か月かかりますよね?現住所のハローワークで手続きをして、春くらいから新住所で受け取ることはできませんか?住所変更していないのに新住所のハローワークに行ってもよいのでしょうか?
もしくは、引っ越しする前に、入籍・住所変更を済ませてしまうとよいのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
入籍→届け出
「結婚に伴い引っ越す(引っ越した)ため、現在の勤め先には通勤不能・困難になるので退職したときは、給付制限がない」という制度です。
退職から引っ越しまでが1ヶ月程度だと「転居による退職」と認めてもらえますが、3ヶ月程度あくとだめなようです。
〉今の住所では働く気はないのですが、現住所のハローワークに行ってもよいものでしょうか?
手続きする時点での住所地の職安です。
〉新しい地に行ってから手続きをするともらえるまでに3.4か月かかりますよね?
何で?
「結婚に伴い引っ越す(引っ越した)ため、現在の勤め先には通勤不能・困難になるので退職したときは、給付制限がない」という制度です。
退職から引っ越しまでが1ヶ月程度だと「転居による退職」と認めてもらえますが、3ヶ月程度あくとだめなようです。
〉今の住所では働く気はないのですが、現住所のハローワークに行ってもよいものでしょうか?
手続きする時点での住所地の職安です。
〉新しい地に行ってから手続きをするともらえるまでに3.4か月かかりますよね?
何で?
派遣の仕事で半年になりますが辞めたいのです、この場合 失業保険は出ますか? また失業保険の手続きをする時に、
辞めた会社から何か書類などを貰うのですか?
詳し方、宜しくお願いします
辞めた会社から何か書類などを貰うのですか?
詳し方、宜しくお願いします
雇用保険の加入期間がその半年だけですと、自己都合なので出ません。その前にお勤めをされていて、その時も雇用保険を払っていて、通算で1年以上の加入期間があれば受給可能です。前職での加入履歴によりますね。
書類は「離職票」だけあれば、大丈夫。離職票は、会社に「ください」と言えばくれます。派遣先じゃなくて派遣元の派遣会社に言ってくださいね。
書類は「離職票」だけあれば、大丈夫。離職票は、会社に「ください」と言えばくれます。派遣先じゃなくて派遣元の派遣会社に言ってくださいね。
失業保険について・・・
給付出来ない理由の一つに<結婚して家事に専念する方>とありますが失業保険手続きした後に
入籍した場合何か言われますか?
通帳は旧姓のままじゃダメでしょうか??
勿論、働く意思はあります(・・・ってか働かないとやっていけないんですが(*_*))
給付出来ない理由の一つに<結婚して家事に専念する方>とありますが失業保険手続きした後に
入籍した場合何か言われますか?
通帳は旧姓のままじゃダメでしょうか??
勿論、働く意思はあります(・・・ってか働かないとやっていけないんですが(*_*))
>給付出来ない理由の一つに<結婚して家事に専念する方>とありますが、失業保険手続きした後に入籍した場合何か言われますか?
先に手続きしあとからの入籍の場合、役所などで氏名変更した事を証明できる書類を貰って、ハローワークで手続きが必要です。
>勿論、働く意思はあります(・・・ってか働かないとやっていけないんですが(*_*))
不安がらずに、堂々と失業者として認められます。
>通帳は旧姓のままじゃダメでしょうか??
面倒でも、銀行にて氏名変更手続きをした方がいいのでは???
失業者と振り込み名義が違うわけですから、不正だと思われたら面倒です。
先に手続きしあとからの入籍の場合、役所などで氏名変更した事を証明できる書類を貰って、ハローワークで手続きが必要です。
>勿論、働く意思はあります(・・・ってか働かないとやっていけないんですが(*_*))
不安がらずに、堂々と失業者として認められます。
>通帳は旧姓のままじゃダメでしょうか??
面倒でも、銀行にて氏名変更手続きをした方がいいのでは???
失業者と振り込み名義が違うわけですから、不正だと思われたら面倒です。
関連する情報