失業保険についての質問です。
現在の職場が4月中旬で、期間満了になるので退職予定で、その後失業保険をもらう予定でした。
そんな時に、過去に勤めていた会社に戻ることが決まりましたが
、20日程間があき、その間に収入がないのは困ります。
転職先が決まっているのに、失業保険を転職日まで(無職の20日?待機日7日)の実質数日はもらえるものでしょうか?
また、もらえる場合は転職後の一時金ももらえるものでしょうか?
不正を起こすわけには行きませんので、きちんと知識を付けて行動しようと思い質問させていただきました。
現在の職場が4月中旬で、期間満了になるので退職予定で、その後失業保険をもらう予定でした。
そんな時に、過去に勤めていた会社に戻ることが決まりましたが
、20日程間があき、その間に収入がないのは困ります。
転職先が決まっているのに、失業保険を転職日まで(無職の20日?待機日7日)の実質数日はもらえるものでしょうか?
また、もらえる場合は転職後の一時金ももらえるものでしょうか?
不正を起こすわけには行きませんので、きちんと知識を付けて行動しようと思い質問させていただきました。
雇用保険は再就職が決まってそこに就職するまでの収入がない空白の期間を埋めるために支給はされません。
求職活動をしている間の当分の生活支援のために支給されるものであります。
また、職が決まっている人は失業者ではないとされますから資格が得られませので受給はむりです。
求職活動をしている間の当分の生活支援のために支給されるものであります。
また、職が決まっている人は失業者ではないとされますから資格が得られませので受給はむりです。
先月まで派遣社員として働いていました。2.3回更新の申し出があり更新していましたが、最後は更新の申し出がなかったため、契約の満了?という形で、勤務が終了しました。
離職票を派遣会社か
らもらったのですが、この場合は会社都合により離職したということになるのでしょうか?失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいますでしょうか。勤務期間は9ヶ月ほどです。
離職票を派遣会社か
らもらったのですが、この場合は会社都合により離職したということになるのでしょうか?失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいますでしょうか。勤務期間は9ヶ月ほどです。
お手元に離職票があるなら離職事由コードを見てください。
2Dとなっている場合は残念ですが、一年以上の雇用保険に加入していないとダメで受給資格はありませんが、2Bとなっていれば会社都合となり半年以上雇用保険に加入していれば、受給資格はあります。
派遣会社は通常契約満了後は他の仕事を紹介するため離職票はすぐには発行しませんが、質問者の方の場合紹介があったかどうかが不明ですが
もし紹介があった場合それを断れば自己都合となり、契約満了日に遡り離職票が発行されます。もし紹介が無ければ会社都合となります。
一度離職票のコードを確認して不明な点があれば、補足して下さい。
補足拝見しました。
2Aなら会社都合となりますので、失業保険の受給が可能です。
給付制限(三ヶ月)もなしで、手続きから約一ヶ月後に最初の支給があります。再就職活動頑張って下さいね。
2Dとなっている場合は残念ですが、一年以上の雇用保険に加入していないとダメで受給資格はありませんが、2Bとなっていれば会社都合となり半年以上雇用保険に加入していれば、受給資格はあります。
派遣会社は通常契約満了後は他の仕事を紹介するため離職票はすぐには発行しませんが、質問者の方の場合紹介があったかどうかが不明ですが
もし紹介があった場合それを断れば自己都合となり、契約満了日に遡り離職票が発行されます。もし紹介が無ければ会社都合となります。
一度離職票のコードを確認して不明な点があれば、補足して下さい。
補足拝見しました。
2Aなら会社都合となりますので、失業保険の受給が可能です。
給付制限(三ヶ月)もなしで、手続きから約一ヶ月後に最初の支給があります。再就職活動頑張って下さいね。
失業保険再開について。失業保険給付中に紹介予定派遣の仕事が決まり、そこで新しく雇用保険に加入しましたが仕事を辞めることになりました・・・
1月に会社都合で退職し、失業保険を申請し、2月から雇用保険を給付していました。
1回目の給付を受けてすぐに紹介予定派遣の仕事が決まり、
給付がストップしました。
そして、仕事が決まった派遣会社で新たに雇用保険に加入しました。
ここからが質問なんですが・・・
その紹介予定派遣の仕事が合わなくて1カ月で辞めることにしました。
この場合、以前受けていた受給を再開することはできるのでしょうか?
まだ1回のみの給付しか受けていない為、だいぶ受給日数が残っていましたので
再開できたらいいのですが、新たに2月から雇用保険に加入していたので
もう受給資格はリセットされているのでしょうか?
どなたか教えてくださると助かります!
1月に会社都合で退職し、失業保険を申請し、2月から雇用保険を給付していました。
1回目の給付を受けてすぐに紹介予定派遣の仕事が決まり、
給付がストップしました。
そして、仕事が決まった派遣会社で新たに雇用保険に加入しました。
ここからが質問なんですが・・・
その紹介予定派遣の仕事が合わなくて1カ月で辞めることにしました。
この場合、以前受けていた受給を再開することはできるのでしょうか?
まだ1回のみの給付しか受けていない為、だいぶ受給日数が残っていましたので
再開できたらいいのですが、新たに2月から雇用保険に加入していたので
もう受給資格はリセットされているのでしょうか?
どなたか教えてくださると助かります!
お手元に「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」的な資料がありますか?職業安定所で離職の手続きをしたときにもらった冊子みたいなものです。その中に記載があるはずですが
受給残日数がある状態で、就職・雇用保険資格取得しても、新たな受給資格が得られなかった場合は、受給資格が復活します。ただし、職安に行って再度求職を申し込んだ日からの認定になるので、さっさと職安行ったほうがいいです。
受給残日数がある状態で、就職・雇用保険資格取得しても、新たな受給資格が得られなかった場合は、受給資格が復活します。ただし、職安に行って再度求職を申し込んだ日からの認定になるので、さっさと職安行ったほうがいいです。
失業保険の申請をしたのですが、(まだはハローワークにはいってません)途中で就職や派遣が決まってもいいのでしょうか?失業保険はもらえなくなることは分かりますが・・。
えっと~申請はしたんですよね?ハロワにいってないということは申請してないのかな?
申請してから7日間は「待機期間」といい、この間に就職してしまうと、一般失業給付・再就職手当などは一切出ませんよ。
その先は退職理由によってもかわってきます。
まぁ一般的には自主退職が多いのでしょうが・・・自主退職だとさせていただきます。
申請してから実際に給付金がでるのは約3ヶ月後になります。
(リストラなどに理由だと、もっと早くでます)
その3か月の間は、最低3回以上の就職活動をすることが給付の条件になります。
そしてその3か月の間は一時的なアルバイトをしても大丈夫です。
実際に給付金が出てからは、労働時間に制約が出てきます。週20時間までになります。
最初にもちらっとふれましたが、失業申請をしていて尚且つ、待機期間を過ぎて就職すれば「再就職手当」というのがでます。
こんな所です。
私も素人ですので、実際にハロワへいくと説明会があるでしょう。
申請してから7日間は「待機期間」といい、この間に就職してしまうと、一般失業給付・再就職手当などは一切出ませんよ。
その先は退職理由によってもかわってきます。
まぁ一般的には自主退職が多いのでしょうが・・・自主退職だとさせていただきます。
申請してから実際に給付金がでるのは約3ヶ月後になります。
(リストラなどに理由だと、もっと早くでます)
その3か月の間は、最低3回以上の就職活動をすることが給付の条件になります。
そしてその3か月の間は一時的なアルバイトをしても大丈夫です。
実際に給付金が出てからは、労働時間に制約が出てきます。週20時間までになります。
最初にもちらっとふれましたが、失業申請をしていて尚且つ、待機期間を過ぎて就職すれば「再就職手当」というのがでます。
こんな所です。
私も素人ですので、実際にハロワへいくと説明会があるでしょう。
関連する情報