生活支援給付金とは・・・
こんにちは、質問をさせてください。
ただ今失業保険を受給しています。
それも後30日足らずで終了します。
今度、基金職業訓練を受ける予定です。
失業保険の給付日数が終了し次第、生活支援給付金に切り替えということになるそうです。
ハローワークの方に今日お話を聞いてきたのですが
年収が200万円以上の場合は受給できないということでした。
まず、私は4月より神戸に引っ越して、一人暮らしをします。
その後、少し経って旦那さんが私を追いかけて引っ越してきます。
その間何カ月かはわかりませんが、私は一人暮らしになります。
その場合世帯主は私で年収は200万円以下なのでOKな場合に相当するといわれました。
ただ、もし旦那さんが一緒に住んでいる場合(いずれそうなるのですが)
世帯主は旦那さん(年収は200万円以上あります。)
になるため、生活支援給付金はもらえないと言われました。
でも・・・・
そんなのってどうか調べてわかるんですか?たった少しの差ですよね。。。
窓口の方もふんわりとですが「その時の状態を申告すれば大丈夫ですんで」と言っていました
つまり、いろいろと「ちょっとしたら旦那さんが来るんで~」とか余計なことベラベラ言わないほうがいいということらしいです。
「今は一人暮らし。私が世帯主」これはウソではありませんね。
なのでそれなら年収は200万円以下、生活支援給付金はもらえます。
でも、心配なことがあります。
マンションを借りるときに結局、私は収入がないので
旦那さんの社宅扱いになっています。
そしてすでに借りてあるマンションの契約書には私と旦那さんの名前が書いてあります。
二人で住むという証拠?に写真も撮られました。
それがばれたら大変なことになるんでしょうか。
また、私はもう結婚して苗字は変わっているのですが
住民票はまだ移していません。
その場合、マンションに住んでいる。私が世帯主という証拠?として
私名前宛のガスの徴収明細などを生活支援給付金を申請するときに持っていくようにと言われました。
上記のような状態の私が基金訓練に合格した場合その後生活支援給付金を受け取ることはできるのでしょうか。
また不正受給となるんでしょうか。
こんにちは、質問をさせてください。
ただ今失業保険を受給しています。
それも後30日足らずで終了します。
今度、基金職業訓練を受ける予定です。
失業保険の給付日数が終了し次第、生活支援給付金に切り替えということになるそうです。
ハローワークの方に今日お話を聞いてきたのですが
年収が200万円以上の場合は受給できないということでした。
まず、私は4月より神戸に引っ越して、一人暮らしをします。
その後、少し経って旦那さんが私を追いかけて引っ越してきます。
その間何カ月かはわかりませんが、私は一人暮らしになります。
その場合世帯主は私で年収は200万円以下なのでOKな場合に相当するといわれました。
ただ、もし旦那さんが一緒に住んでいる場合(いずれそうなるのですが)
世帯主は旦那さん(年収は200万円以上あります。)
になるため、生活支援給付金はもらえないと言われました。
でも・・・・
そんなのってどうか調べてわかるんですか?たった少しの差ですよね。。。
窓口の方もふんわりとですが「その時の状態を申告すれば大丈夫ですんで」と言っていました
つまり、いろいろと「ちょっとしたら旦那さんが来るんで~」とか余計なことベラベラ言わないほうがいいということらしいです。
「今は一人暮らし。私が世帯主」これはウソではありませんね。
なのでそれなら年収は200万円以下、生活支援給付金はもらえます。
でも、心配なことがあります。
マンションを借りるときに結局、私は収入がないので
旦那さんの社宅扱いになっています。
そしてすでに借りてあるマンションの契約書には私と旦那さんの名前が書いてあります。
二人で住むという証拠?に写真も撮られました。
それがばれたら大変なことになるんでしょうか。
また、私はもう結婚して苗字は変わっているのですが
住民票はまだ移していません。
その場合、マンションに住んでいる。私が世帯主という証拠?として
私名前宛のガスの徴収明細などを生活支援給付金を申請するときに持っていくようにと言われました。
上記のような状態の私が基金訓練に合格した場合その後生活支援給付金を受け取ることはできるのでしょうか。
また不正受給となるんでしょうか。
事情をすべて明らかにした上で申請し、審査に通れば不正受給になりません。
不正受給が犯罪ということはご存じなんですよね。
結婚しているのに犯罪者になるリスクを冒してまで数十万円欲しいですか。
調査されて不正受給と認定されたらどうするんですか。
妻が犯罪者なんて旦那さんがかわいそう。
不正受給が犯罪ということはご存じなんですよね。
結婚しているのに犯罪者になるリスクを冒してまで数十万円欲しいですか。
調査されて不正受給と認定されたらどうするんですか。
妻が犯罪者なんて旦那さんがかわいそう。
すみません。今気になって仕方なかったのですが、失業保険の事で回答お願いします。
自己都合ではなく会社都合で解雇の場合は最初の失業認定日の前日までに1回以上の求職
活動実績が必要とありますが、その1回は初回講習会に出席した事で大丈夫ですよね?
誰か知ってる方回答お願いします。
自己都合ではなく会社都合で解雇の場合は最初の失業認定日の前日までに1回以上の求職
活動実績が必要とありますが、その1回は初回講習会に出席した事で大丈夫ですよね?
誰か知ってる方回答お願いします。
横浜市内のハローワークでは、OKでしたよ。
また、2回目以降の求職活動に付いても、
自宅にて企業に電話問い合わせの結果を、
記入し認定されましたが・・・・
地域によって違うんですかね?
また、2回目以降の求職活動に付いても、
自宅にて企業に電話問い合わせの結果を、
記入し認定されましたが・・・・
地域によって違うんですかね?
自己都合で退職したら、失業保険をもらうのは3ヶ月後らしいのですが、
この間(保険をもらうまでの3ヶ月間)にバイトはしてはいけないのでしょうか?
失業保険をもらってる期間はダメと聞いたのですが、、、。
この間(保険をもらうまでの3ヶ月間)にバイトはしてはいけないのでしょうか?
失業保険をもらってる期間はダメと聞いたのですが、、、。
アルバイトは給付制限時間、受給中でもできますよ。ただし規制がありますから貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1388円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
自己都合か会社都合かの退職理由と失業保険について教えてください。
はじめまして。
私は今月4月25日に11年勤めた会社を退職します。
退職する理由について、「一身上の都合」とせずに「別紙の通り」として
労働条件に対する異議を書きました。
私は今、育児休暇明けで、育児時間短縮制度を利用し、勤務日や時間に対して
覚書を取り交わしてあります。(会社と私とで双方に1通ずつ保管してあります)
勤務日は月曜~金曜とし、土・日・祝日は休日とするとしてあるのに
土曜日も出勤するように命令されました。
育児中のため、週6日勤務することが難しいので、退職することにし、
5月25日を退職日として退職届を出しました。
ところが、4月25日で退職するようにとのことでした。
1カ月退職を早められてしまいました。
つまり、労働の覚書を交わしてあるのに、休日指定の土曜日まで出勤しろと言われ
退職するといえば1カ月退職を早められました。
こういう場合は、離職票の退職の理由は「会社都合」とできるのでしょうか。
お知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
はじめまして。
私は今月4月25日に11年勤めた会社を退職します。
退職する理由について、「一身上の都合」とせずに「別紙の通り」として
労働条件に対する異議を書きました。
私は今、育児休暇明けで、育児時間短縮制度を利用し、勤務日や時間に対して
覚書を取り交わしてあります。(会社と私とで双方に1通ずつ保管してあります)
勤務日は月曜~金曜とし、土・日・祝日は休日とするとしてあるのに
土曜日も出勤するように命令されました。
育児中のため、週6日勤務することが難しいので、退職することにし、
5月25日を退職日として退職届を出しました。
ところが、4月25日で退職するようにとのことでした。
1カ月退職を早められてしまいました。
つまり、労働の覚書を交わしてあるのに、休日指定の土曜日まで出勤しろと言われ
退職するといえば1カ月退職を早められました。
こういう場合は、離職票の退職の理由は「会社都合」とできるのでしょうか。
お知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
多分ですが「特定受給資格者」になると思います。つまり会社都合と同じです。
その要件の一つに、「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」と言うものがあってそれに該当すると思います。
HWが著しく相違したと判断するかどうかですが、土曜日休みを出勤とするのは著しく違うと判断する可能性が高いでしょう。
覚書があるのならなおさら有利だと思います。
また、退職日を強制的に4月25日にされたのは「解雇」に該当すると思いますのでこれは会社都合です。
離職票の離職理由をしっかり確認してください。
その要件の一つに、「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」と言うものがあってそれに該当すると思います。
HWが著しく相違したと判断するかどうかですが、土曜日休みを出勤とするのは著しく違うと判断する可能性が高いでしょう。
覚書があるのならなおさら有利だと思います。
また、退職日を強制的に4月25日にされたのは「解雇」に該当すると思いますのでこれは会社都合です。
離職票の離職理由をしっかり確認してください。
失業保険を自己都合→会社都合に変更できますか?
自己都合退職は会社都合退職へ覆えされるのか?
適応障害と軽いうつで退職しました。
適応障害について、医師の話をそのまま上司へ話をし部署異動についても考えてくれましたが、上司が部長と相談し、部長と話をすることになりましたが部長はそれは甘えだと全く聞き入れず休職の話も出さず(休職規定はありますがほとんどこの会社では使われておりません)あり、会社が馴染まないんなら辞めたら?向いてなさそうだしと突っぱねられ、辞めるかを明後日までに考えておくようにと退職推奨され、退職する形となり自己都合退職扱いです。
現在は、傷病手当金を受給している為。失業保険の期限延長を申し込み、その際にハローワークへこの件について話をしたところ、現状ではわからないとのことでした。ハローワークとしては受給日数(90日から180日になる)がネックとなっているようです。退職時に離職票を言われたまま書き、事業主用の具体的事情記載欄には「うつ病と診断され職務に耐えられず離職」(係りの方曰くこれも問題があるようです)とだけあり離職区分は4Dとなっています。こちらの言い分も受け入れられず自己都合退職となるのは正直納得いきません。しかも、離職者本人の判断に○はつけましたが、離職理由への記入は退職後、会社が記入しており、まさかそのような形で送り返されるとは思いませんた。もちろん、体調が戻り失業保険申請時は意義申し立てを行いますが自己都合から会社都合に変わった方はいらしゃらないのでしょうか?その際は給付まで約1カ月はかかると係り方は言っております。長文となりましたがご教授宜しくお願い致します。
自己都合退職は会社都合退職へ覆えされるのか?
適応障害と軽いうつで退職しました。
適応障害について、医師の話をそのまま上司へ話をし部署異動についても考えてくれましたが、上司が部長と相談し、部長と話をすることになりましたが部長はそれは甘えだと全く聞き入れず休職の話も出さず(休職規定はありますがほとんどこの会社では使われておりません)あり、会社が馴染まないんなら辞めたら?向いてなさそうだしと突っぱねられ、辞めるかを明後日までに考えておくようにと退職推奨され、退職する形となり自己都合退職扱いです。
現在は、傷病手当金を受給している為。失業保険の期限延長を申し込み、その際にハローワークへこの件について話をしたところ、現状ではわからないとのことでした。ハローワークとしては受給日数(90日から180日になる)がネックとなっているようです。退職時に離職票を言われたまま書き、事業主用の具体的事情記載欄には「うつ病と診断され職務に耐えられず離職」(係りの方曰くこれも問題があるようです)とだけあり離職区分は4Dとなっています。こちらの言い分も受け入れられず自己都合退職となるのは正直納得いきません。しかも、離職者本人の判断に○はつけましたが、離職理由への記入は退職後、会社が記入しており、まさかそのような形で送り返されるとは思いませんた。もちろん、体調が戻り失業保険申請時は意義申し立てを行いますが自己都合から会社都合に変わった方はいらしゃらないのでしょうか?その際は給付まで約1カ月はかかると係り方は言っております。長文となりましたがご教授宜しくお願い致します。
基本的には無理ですね。
ただ他の方のような例外方法はあります。
何故無理かというと、あなたの話を要約すると「自分で自己都合と書いたがあれは自己都合ではなかった」とあとから変えようとしていることですよね?
よく考えてみればわかりますが、あなたが「自己都合」ということ言ってきたので、会社がそれを受理した形になっています。
そしてあなたの認識として
>辞めるかを明後日までに考えておくようにと退職推奨され
とあるように、それを受けての退職、、完全な自己都合です。
自己都合というからややこしく考えるんですが、ようは「自分で辞めた」か「会社が解雇したか」になるんです。
あなたは今の流れで「実は会社に解雇されたんです」というどう考えても無理な主張をしてるんです。
「自分で自己都合で辞めますと離職票を書いた」「脅されて書かされているわけでもない」という二点でもう無理です。
後の祭りです。いじくれるとしたら精々退職理由の欄くらいでしょう。
失業保険はどうか解りませんが、会社の形式上の自己都合は覆らないでしょうね。
ただ他の方のような例外方法はあります。
何故無理かというと、あなたの話を要約すると「自分で自己都合と書いたがあれは自己都合ではなかった」とあとから変えようとしていることですよね?
よく考えてみればわかりますが、あなたが「自己都合」ということ言ってきたので、会社がそれを受理した形になっています。
そしてあなたの認識として
>辞めるかを明後日までに考えておくようにと退職推奨され
とあるように、それを受けての退職、、完全な自己都合です。
自己都合というからややこしく考えるんですが、ようは「自分で辞めた」か「会社が解雇したか」になるんです。
あなたは今の流れで「実は会社に解雇されたんです」というどう考えても無理な主張をしてるんです。
「自分で自己都合で辞めますと離職票を書いた」「脅されて書かされているわけでもない」という二点でもう無理です。
後の祭りです。いじくれるとしたら精々退職理由の欄くらいでしょう。
失業保険はどうか解りませんが、会社の形式上の自己都合は覆らないでしょうね。
関連する情報