失業保険のことで質問します。
3月いっぱいで学校の講師(1年契約で計4年)の契約が切れ、4月から無職になりました。現在採用試験のための予備校に通っていますので、ハローワークに行く余裕があ
りません。なので試験終了後の9月からハローワークに通い始め、失業保険をもらおうと考えています。9月末くらいに試験の結果がでますので、合格していれば、そこで内定?のような感じになります。働き始めるのは来年の4月です。
このような状況で失業保険をもらうことはできますか?おそらく3ヶ月分だと思います。教えてください。よろしくお願いします。
申請時点で採用先が確定していない事情からすれば、質問者さんには「失業の状態」が必ず認定されなければなりませんのと、仮に採用を得た場合にも働き始めるのは来年4月ですから、いったん認められた失業の状態は、3月31日まで継続されることになります。

ただしその失業認定は特に中長期のアルバイトをしなかった場合で、「失業の状態」の認定基準は、あくまで終業初日の前日までと定まっているからこそのルールです。

※実際問題としては、失業給付を受けるためには「積極的な就業意思」が必要で、そのつど求職活動実績を求められます。これには質問者さんには縁起でもないですが、「採用試験に受からない前提」での求職活動が必要になるということです。

初期手続き完了後の指定日に、受給説明会と呼ばれる場で確認の意味での説明がなされます。このことはぜひとも割り切られますよう・・・
失業保険について

雇用保険に加入してないと、仕事(パート)を辞めても失業保険はもらえませんよね?週5日の5時間働いています。
雇用保険に加入していないともらえません。
ただし、週20時間以上で31日以上働く場合には、会社は雇用保険に加入の義務があります。
正社員、パートは関係ありません。
その場合は今からでも会社に言って加入してもらってください。希望するなら2年間は遡って加入が可能です。
失業保険の認定日について。
近々初めての認定日なのですが何をするのでしょうか?
3ヶ月の待機なしで先日説明会に行って就職活動はその説明会のみです。


色々聞かれたりするのでしょうか?
色々聞かれます。一応就職したい気持ちを前面に出して(就職を考えていなくても)紹介してくれた会社に面接にいったり、希望を聞かれたり提案されたり、割と親切に個々に相談する感じです。
失業して、国民健康保険の支払い困難です。
某SHOPで店長として働いて4年目になります。24歳女です。
3月末に自分の店が閉店することになりました。

店長と言っても、会社の社員としてではなく、アルバイトの身で店長という役割をもっております。
閉店することになり、他の店への移動もなく、失業というかたちになります。
ですが、アルバイトの身で、会社の保険にも何も属しておらず失業保険もありません。

これから他の仕事を探そうとは思っておりますが、今までフルタイムで働いており、なかなか職探しと仕事を両立するのも時間が難しいです。

現在一人暮らしをしており、収入面でも不安があります。
現在店長としての役職の手当ては頂いており、それで生活も安定していたのですが、収入が減るとなると生活面に困りそうです。
3月末に仕事を辞めてからすぐに仕事を探そうとは思っておりますが、家賃や保険等必ずかかってくる毎日の出費をどうしようかと…。


以前知人が仕事を辞めた時に、国民健康保険の支払い困難で、区役所に相談に行った時に何ヶ月間か保険代を安くしてもらったとか…聞いた話なので詳しく知りませんが…。


実際私も国民健康保険の支払いが毎月かなり高いので支払い困難になりそうです。
こういう場合国民健康保険は継続したいのですが、支払いを抑えてもらう方法はあるのでしょうか?
区役所に行けば話を聞いてもらえるのでしょうか?


職探しも頑張るつもりですが、就職困難な今、不安だらけで…。

店の閉店も急に決まったことでどうしていいものか混乱しております。
失業保険も無いということですが、ハローワークで相談してみてください。
雇用保険にさかのぼって2年前から加入することが出来るかもしれません。
離職理由も会社都合ですから、3ヶ月の待期期間もないと思います。
失業保険についてですが

今年の3月に正社員で入社し、10月に会社都合で退職になりました。

働いた期間は、6ヶ月と10日になります。


失業保険は受給出来ますか?

よろしくお願いします。
3月の入社時から雇用保険に加入していれば雇用保険(失業保険)の受給は可能です。
会社から離職票をもらい、住居地を管轄するハローワークで受給手続きをしてください。
手続き後、約1~2週間後に説明会(初回講習会)があり、約4週後に初回認定日があり最初の基本手当が支給されます。
現在失業保険を受給していますが、しばらく働くつもりはなく、面接にも行く予定はないんですが、申告書に面接にいっていない企業名とか記入しただけじゃ、ばれますかね?
詳しい方、経験者の方教えてください・。よろしくお願いします
申告書に面接にいっていない企業名とか記入したら、職安から連絡がいったらばれますよ。
不正受給がばれたら倍返し以上です。
ご事情は本当によくわかりますが、嘘はいけませんよ。

面接に行くだけが求職活動ではありません。
職安に職業相談に行ってください。
管轄の職安でなくても大丈夫です。
窓口で職業相談をしたいと言ってください。
そして待ち時間に検索をしてプリントアウトして
その内容についてお話すればいいと思います。
はんこを押してもらえるので雇用保険受給資格書を忘れずに!!!
職業相談も求職活動としてカウントされます。
ちなみに私は数日後認定日なのですが、
今回の求職活動は職業相談×2です。
(私の場合は履歴書を送ったりもしているのですがあえて書いてないだけですが)
それでOKです。
受給資格者のしおりを読んでください。
職業相談もOKと書いてあります。
関連する情報

一覧

ホーム