初めて利用させていただきます
最近パートを初めました。今旦那さんの扶養家族になっています。

130万まで働きたいのですが、今年に入ってから失業保険を40万近く受給してしまいましたので、残りの90万くらいしか働けないのでしょうか?
くわしい方見えましたら教えていただきたいです。まだ先の話しですが、旦那さんの会社の年末調整には失業保険をもらっていた事を申告しなければいけないのでしょうか?
質問が二つになってしまいました。どちらかだけでも、よろしくお願いいたします
失業保険は非課税なので収入には含みません。


しかし、「130万まで」というのが「社会保険の扶養の範囲で」
ということだとすると、

今から年内に130万近く働くと、月の収入が108333円を超えるのではないでしょうか?
月108333円を超えると年内の収入が130万以内でも社会保険の扶養からは
外れてしまいます。

社会保険の扶養は外れても、年内が103万以内なら、所得税の扶養家族にはなれます。

自分で、年金や保険を払うと負担が大きいので、気を付けてくださいね。
給与所得者が市民税を個人で納めていた場合、確定申告すればいくらかのお金が返ってくるのでしょうか?

昨年4月にフルタイムで働いていた会社を退職し、10月から別の会社でパートタイムで働いています。
今の会社では主人の扶養に入っているので、所得税や社会保険料が給与から引かれることがなく、市民税のみ自分で払い続けています。

昨年12月の年末調整にて、失業保険受給期間に自分で払った国民保険料について申請する欄があったのでその分は申請し、税金の還付をうけました。
同様に、市民税を払った分も年末調整してよかったのでしょうか?
もし市民税も控除対象になるのでしたら、確定申告をしたいと思っています。

複雑な状況ですいません。よろしくお願いします。
〉今の会社では主人の扶養に入っているので、所得税や社会保険料が給与から引かれることがなく
逆でしょ?
所得税が引かれることがない収入だから、ご主人の税金での“扶養”でいられるのです。

住民税は控除できません。
住民税は、前年(1~5月は前々年)の所得にかかる税金です。
去年の6月以降から今年の5月までに天引きされる住民税は、04年の所得にかかる税金です。
所得税は、月々の給与額から計算されて天引きされますが、住民税は遅れて天引きされるというだけです。
あなたは、どう思いますか?
付き合って八年の彼女がいます。ある事情で僕が他県の母親の家に引越しました。半年間仕事がなくて最近やっと仕事が見つかり働いています。

初給料は、来月の中旬頃になります。今はお金は全くなくて親から借りています。後、国民健康保険も毎月8500円払っていますが、役所の手続きの関係で請求書が八万円ぐらい来ています。後来月には冬タイヤも買わなくてはなりません。任意保険の月々払いも来月の二十日に五千円引かれます。
初給料日は給料約10万円ぐらいしかありません。全くお金ない状態です。それで二ヶ月前に彼女がこっちに来て約四週間暮らしました。最初は、一緒に二年間暮らすつもりだったけど、彼女がノイローゼ気味になったので実家に帰らせました。その時の生活費や荷物の宅急便や交通費は、全て僕持ちです。そのお金は失業保険で約合計37万円かかりました。
ほとんど失業保険全部です。
彼女が帰った理由は、こっちで気を使うので無理との事です。その時最初来た時に役所の手続きとか色々やりました。
それで帰ったのですが、彼女のこっちにいてた時の国民健康保険の請求書が来たみたいです。約五千円ぐらいです。
彼女もまだ仕事していません。僕がそれを払ってって言ってきました。
どう思いますか?
こっちは働いて親に借金返して彼女の家の近くにアパート住む予定でお金を節約しながら頑張っている事は、彼女は知っています。それなのにそんな事を言うって…疲れました。みなさんは、どう思いますか?
彼女ノイローゼ気味なんですよね。
それが治りきってないか、再発してるのでは?
明らかにあなたに払わせるのはおかしいです。

働いてる働いてないの問題ではなく
一社会人が自分の保険を他人に払わせるというのがおかしい。

彼女とお別れする気があるのなら、無視でいいと思います。
でも質問者さん、いずれ彼女と暮らすつもりでいるんですよね?

別れたくないなら自分が今金欠である状況を話して、結婚してるわけではないからそこまで負担できないと理解してもらいましょう。
ノイローゼ気味の彼女がまともに理解できるかどうかはわかりませんが。

もし理解してもらえないとすれば、遅かれ早かれ同じ問題で揉めると思いますし
別れも近いと思います。

質問者さんが彼女との今後をどうするかまず決めなくてはいけないと思います。
社会保険のことでお尋ねしたいのですが、
主人は会社で社員扱いではないと言う理由で掛けたいのならと社会保険(健康保険料・厚生年金・失業保険)を全額負担させられてます。所得税等は引かれてきます。一応、年末調整の際に全額の金額を記入しておりますが、国民保険に入り、国民年金を支払う方がいいのでしょうか?

平均月収入45万円~55万
社会保険料約13万円

どうか宜しくお願い致します。
お住まいの地域によって、国保税は変わってきますので、
一度市役所等に問い合わせてみてはいかがでしょう。
いくらくらいになるか教えてくれます。もしくは計算方法を教えてくれます。
全額自己負担なら、国保の方がいいとは思いますけどね・・・
ただ、扶養家族が多いようだったら、社会保険のほうがいいかも。
国保は人数分とられますからね。
関連する情報

一覧

ホーム